【戸建住宅向け】あなたの家は大丈夫?「床下カビ&健康リスク」診断チェックシート
2025/07/09
築20年以上の戸建住宅にお住いの皆様へ
埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。
多くの情報の中から弊社ブログを見つけていただきありがとうございます。今回のブログでは戸建住宅の床下カビなどについて皆さんの参考になればと思い書いています。
今回は「【戸建住宅向け】あなたの家は大丈夫?「床下カビ&健康リスク」診断チェックシート」です。
床下のカビ点検をやったことがない。シロアリ駆除は気にしていたがカビはどうなんだろう?と思っている皆さんはぜひチェックシートのご利用をおすすめします。
【床の異変】
□ 1階の床(特に和室や水回り周辺)がフワフワする、きしむ、沈む感じがする。
□ 畳やフローリングの表面に、黒っぽいシミやカビのようなものが見られる。
□ 床下収納を開けると、カビ臭や土っぽい臭いが強くする。
□ 1階の部屋が、他の階や外に比べて異常に湿っぽい、あるいは結露しやすい。
【臭いの異変】
□ 家全体、特に1階で、常にカビ臭い、土っぽい、あるいは下水のような不快な臭いがする。
□ 換気をしても、エアコンをつけても、カビ臭が消えない、あるいはすぐに戻る。
□ 雨の日や湿度が高い日に、特にカビ臭が強くなる。
【建物の異変】
□ 築15年以上経つが、一度も床下の点検やメンテナンスをしたことがない。
□ 基礎や外壁にひび割れが見られる。
□ 過去に床下浸水や、水回りの水漏れがあったことがある(修繕済みでも)。
□ 1階の部屋の壁の下部(床に近い部分)にシミやカビが見られる。
□ 庭や家の周囲の地面が常に湿っている、水はけが悪い。
□ シロアリ被害の経験がある、あるいはシロアリの羽アリを見たことがある。
【原因不明の体調不良】
□ 1階で過ごすことが多い家族に、原因不明の咳、鼻水、鼻づまりが続く。
□ 喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状が、特に自宅にいる時に悪化する。
□ 頭痛、めまい、倦怠感、集中力低下など、原因不明の体調不良を訴える家族がいる。
□ 家族の中に、夏型過敏性肺臓炎と診断された人がいる、またはその疑いがある。
□ 自宅を離れると、体調が良くなる気がする。
チェックが1つでも入った方へ: 1つでもチェックが入った場合、床下にカビが発生している、あるいはカビが発生しやすい環境にある可能性があります。特に複数の項目に当てはまる場合は、カビがかなり進行している恐れがあります。
放置すると、ご家族の健康や大切な住まいの寿命に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
プレモでは、床下の無料点検を実施しております。
【プレモのアドバイス】
シロアリ駆除業者を代表とする床下業者のほとんどがカビ取りをせず「防腐防カビ剤の大量噴霧」でカビ落としや風圧によるカビ飛散をさせていますが、販売会社によると「カビ取りしてからご使用ください」と話していますので、カビ取りを行わないで使用すると効果が無い!という事実があります。
皆さんはご存じでしたか?
床下で作業する人たちの都合の良い解釈で工事されたらたまったものではありません。さらに防腐防カビ剤の大量噴霧のせいで家中がカビ臭くなりカビ胞子が室内に流入し、住んでいる人の健康を害するようになってからでは本末転倒と言えます。
床下は家の基礎ですから床下がカビだらけのままにされてはたまったものではありません。(あまりにも酷いカビの場合は床交換をおすすめすることがあります)
出来れば時間をかけてでもカビ取り含む防カビ工事を行うようにしましょう。
お住まいとご家族の健康をカビから守るためにぜひご検討ください。
お困りの時はプレモまで相談・問い合わせください。
プレモは下記ブログのような工事を床下に行っています。
【東京都世田谷区】プレモが行う住宅床下木材合板カビの防カビ工事
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
【プレモの対応地域詳細】
◆床下防カビ工事(建築中注文住宅含む)
埼玉・東京を中心に千葉や神奈川に対応しています。
戸建住宅床下は、床下高40cm以上・床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------