カビだらけの部屋に壁紙張替え防カビ結露対策工事を 2025/04/16 カビだらけの部屋はカビやすいので壁紙張替え防カビ工事だけで対応可能か?と聞かれたらNOと答えます。何故ならカビだらけの部屋は“結露”が絡むことが多いのです。 壁紙張替え防カビ工事だけで“結露”が止…
住宅和室荒床カビは交換して防カビ工事 2025/04/15 和室がカビ臭い!と感じた時、畳下の荒床(裏表)、押入れ、砂壁や壁紙、そして畳を調べる必要があります。中でも床下側の荒床にカビが大量発生していることがあり、交換したほうが良い事例も少なくあり…
壁紙コンクリート下地の結露とカビは怖い 2025/04/13 壁紙張替え2年経過しないうちにカビが発覚しました。 工事ミスなのか?それとも結露が原因なのか?は不明と言いたいところですが、今回は工事ミスに結露が加わったパターン。このような壁紙コンクリート…
【埼玉・東京】クローゼット結露カビに防カビ結露対策工事 2025/04/11 天井からの結露が滴り落ちるクローゼットカビの対策工事には基本解体するのが一番手っ取り早いと思います。ただ、どうやるか?次第だと思います。弊社では解体した後に防カビ結露対策工事を部分的に実施…
築古集合住宅の天井裏コンクリート躯体結露カビにご注意を 2025/04/11 以前は和室だった部屋を洋室風に仕様変更することがあると思います。その際、廻り縁(写真)に水染みが見られたりすると「雨漏りが発生したのか?」と思う人もいるでしょう。階上からの漏水を疑う人もい…
結露対策しているのに壁紙カビだけの部屋 2025/04/10 埼玉県久喜市の分譲マンションでのカビだらけの部屋の話。 今から15年ほどの前の話になります。下見した時にあまりの強烈なカビ臭で鼻が曲がりそうなカビだらけの部屋でしたので記憶に残っています。壁紙…
壁紙表面防カビ工事を行う条件とは 2025/04/10 埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。多くの情報から弊社のブログを見つけていただきありがとうございます。このブログには皆さんの困っている情報を載せていますのでぜひ参考にして…
コンクリート下地結露の壁紙カビ対策は防カビ工事と住み方の工夫 2025/04/09 天井の壁紙ジョイント部分が開くようになると原因が2つあると弊社は考えます。経年劣化壁紙下地からの結露やカビ 他にも施工不良があるでしょうが、10年以上も経過している壁紙ではそれは除外しないとい…
【埼玉・東京一部地域】湿度の高いクローゼット断熱工事 2025/04/08 埼玉及び埼玉寄りの東京一部地域限定になりますが、湿度の高いクローゼット断熱工事を承ります。大工工事までお請けすることになります。写真のクローゼットは、背広をクローゼット内に掛けると洗濯した…
【結露対策】珪藻土より防カビ結露対策工事 2025/04/07 大手建築会社のリフォーム部隊が「結露対策なら珪藻土」と柔らかい珪藻土推しで採用したところ、とんでもないカビが大発生しカビ臭くて部屋が使えないようになりました。カタログスペックで建築会社は判…