【入間市戸建】70万円の床下見積もりが4万円に?シロアリ業者ではカビは止まりません
2025/08/10
その床下防カビ工事費用でカビは止まりますか?間違った防カビ工事はしていませんか?
埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。除菌消臭工事は10年の経歴があります。
「床下の無料点検をしてもらったら、カビがひどいと言われ、70万円の見積もりが出てきたんです。本当にこれが必要なんでしょうか?」
先日、入間市の戸建住宅にお住まいのお客様から、不安そうな声でご相談のお電話をいただきました。 お話をお聞きすると、シロアリ駆除業者から提示された見積もりには、驚くべき内容が記載されていました。
・ベタ基礎なのに、床下に調湿材を敷き詰める(約50万円)
・カビの生えている大引きや土台、断熱材に防腐防カビ剤を大量噴霧(約20万円)
お客様は「ベタ基礎なのに、なぜ調湿材が必要なんだろう?」と素朴な疑問を持たれ、ご自身でネット検索をされたそうです。そして、私のブログを読んでくださり、「この人なら信頼できるかもしれない」とご連絡くださったのです。
この見積もり、専門家の私から見れば、問題点がいくつもあります。 まず、カビを落とす「カビ取り作業」が、工程に一切含まれていません。カビの上から薬剤を噴霧するだけでは、カビは死滅せず、すぐに再発します。
そして、最も憂慮すべきは、「ロックウール系断熱材への大量噴霧」です。 ロックウールという断熱材は、一度水分を含むと、自ら放出することが非常に苦手な素材です。そこに液体である薬剤を大量に噴霧すれば、断熱材は常に湿った状態になり、逆にカビの温床となってしまいます。おそらく、その業者さんは、建材の特性を知らないのでしょう。
お客様の疑問は、まさに正しかったのです。
シロアリ駆除業者の「カビ処理」と、プレモの「防カビ工事」は、全くの別物です
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。 それは、シロアリ駆除業者が行う「カビ処理」と、私たち専門家が行う「防カビ工事」が、その目的も、工程も、哲学も、全く異なるからです。
【シロアリ駆除業者の、よくあるカビ処理】
彼らのパンフレットには「JIS規格レベル」「5種類のカビが止まる」など、聞こえの良い言葉が並んでいるかもしれません。しかし、そこには、お客様が見抜かなければならない、大きな「勘違い」が隠されています。※JIS規格(日本産業規格)は建物内外に頻発する57種類の内、5種類ほどのカビに効果があれば「防カビ剤入り」「防カビ仕様」として認められることになります。もうお分かりと思いますが、最大52種類のカビ止まらなくても良いのです。
それは、「今あるカビを殺菌して除去する作用」と、「未来のカビを防ぐ作用」は、全く違うということです。
彼らの手法は、後者の「防ぐ作用」を持つ薬剤を、ただ噴霧するだけです。
1. カビ取りをしない:最も重要な、今あるカビを物理的に除去する「カビ取り作業」や、菌糸を根絶やしにする「殺菌消毒」を一切行いません。
2. カビを飛散させる:強い圧力で薬剤を噴霧するため、カビの胞子を床下の隅々まで飛散させ、かえって状況を悪化させることがあります。
3. 半日で終了:無料点検に来た担当者とは別の、時間に追われた作業員が来て、半日ほどで慌ただしく作業を終えます。丁寧な仕事ができるはずがありません。
彼らの目的は、カビを根本から解決することではなく、シロアリ駆除や基礎のクラック補修など、他の工事を絡めて契約を取ることにある場合が多いのです。(カビの専門業者ではありませんので当たり前のことだと思います)
【プレモの「本物」の防カビ工事】
私たちは、最低でも3日間の時間をいただきます。なぜなら、カビの発育阻害環境を作るには、未来の再発を防ぐためには、絶対に譲れない工程があるからです。
※下記は、戸建住宅床下が15坪(約50㎡)で断熱材が入ってなく、木材と合板にカビが繁殖している場合を想定しています。
1. 【1日目】手作業での、徹底的なカビ取り
まず、目視できるカビを、刷毛などを使い、手作業で丁寧に除去していきます。カビを飛散させないよう、細心の注意を払います。※カビの繁殖がひどい時はカビ取り作業で2日間頂戴することもあります。
2. 【2日目】見えない菌糸まで殺菌消毒
翌日、床下全体に専用の薬剤を噴霧し、目に見えないカビの菌糸まで、徹底的に殺菌・消毒します。この時、前日のカビ取りで、取り残しがないかも、厳しくチェックします。
3. 【3日目】未来の再発を防ぐ、防カビ施工
最後に、今まで繁殖していたカビの再発を防ぎ、新たなカビの発生も防ぐため、人体に安全性が高く、非流出性の複合抗菌剤による防カビ施工を行います。この薬剤は、建物内外に頻発する57種類のカビを含む200菌以上のカビを抑止する力があり、カビの発育阻害環境を作り、再発のリスクを大幅に減らします。これにより、床下の通気口から漏れ出る不快なカビ臭も収まります。
「本当の専門家」の答え
入間市のお客様にご提案したのは、この「本物」の防カビ工事でした。 そして、70万円の見積もりが出ていたお宅で、私たちが実際に行ったのは、特にカビが気になる大引き3本に絞った、44,000円(税込)の「小さな防カビ工事」でした。
この価格差は、単に安い・高いという話ではありません。お客様の家のことを本当に考え、建材の特性を理解し、「過剰な工事をしない」という専門家としての良心の差だと、私は考えています。
工事後、お客様から「今後はどうしたら良いですか?」とご質問をいただきました。 私は、「ご安心ください。また3年後に、点検でお伺しますね」とだけお伝えしました。
プレモは、不要な工事を勧めることは決してありません。 もし、他社から提示された見積もりに少しでも疑問を感じたら、契約する前に、ぜひ一度プレモにご相談ください。セカンドオピニオンとして、お客様の家の資産価値を守るため、誠実にお答えすることをお約束します。
【対応エリア】
埼玉県(深谷市・本庄市・神川町・上里町・美里町・寄居町・秩父地域などを除く)
東京都(島しょ部を除く)
千葉県(埼玉寄りのエリア)
神奈川県(東京寄りのエリア)
※上記以外の地域の方も、まずはお気軽にご相談ください。
【床下工事の対応条件】 床下に潜る作業には、以下の条件が必要となります。
・床下高40cm以上
・45cm角以上の床下点検口または床下収納
上記が確保されていれば、下見や防カビ工事が可能です。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
おすすめ記事
【埼玉】住宅床下カビ、費用で安心解決!プレモの小規模・分割防カビ
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------