雨に濡れた建築中注文住宅木材防カビ工事 2022/09/30 建築中注文住宅が雨に濡れると構造用合板や木材にカビが発生しやすくなります。 カビが発生した時は、早めの防カビ工事が必要になります。 建築会社は、余計な出費を抑えようと専門業者が行うことに難色…
建築中に床下構造用合板をカビさせてどうする 2022/09/24 費用をかけたくない建築会社は適当に処理するので注意建築中養生が甘く、雨による木材合板のカビ被害が後を絶ちません。 (台風が近づいているので心配です) 建築会社は余計な出費を抑えたいので自分た…
【神奈川県横須賀市】建築中雨に濡れた構造用合板防カビ工事 2022/09/21 神奈川県横須賀市の建築中注文住宅が雨に濡れ、構造用合板がにカビが発生したので防カビ工事をすることに。防カビ工事する前に建築会社がカビ発生箇所をサンダーで削っていて、反省の色は無く開き直った…
【神奈川県葉山町】建築中からの床下基礎内断熱合板カビ 2022/09/18 神奈川県葉山町で行った建築中注文住宅の床下合板カビの防カビ工事を行う機会がありました。建築中に床下雨水が溜まるのは良くあることですが、基礎内断熱工法の場合は床下雨水が溜まり続けるのは死活問…
【地下】建築中コンクリート躯体カビ 2022/09/16 建築中(竣工前)にも関わらず地下はカビが発生しやすいものです。 写真は、昨年東京都目黒区で建築中地下室コンクリート躯体カビの防カビ工事を行った時になります。通常コンクリート打設時は、アルカリ性…
建築中雨に濡れた注文住宅梁カビ 2022/09/15 建築中雨に濡れると木材合板や集成材にアクと共にカビが発生しやすくなります。写真は、東京都杉並区で防カビ工事した建築中注文住宅になり、梁は、LVLと言われる集成材で表面にカビが発生していました。…
雨に濡れた建築中新築住宅のカビ 2022/09/12 建築中の新築住宅にカビが発生することは良くあります。誰もいない建築中の新築住宅特に多いのが注文住宅ですが、扇風機だけが床に向けて稼働している光景を良く見ます。(先日も東京都目黒区八雲で見た…