【埼玉・東京】床下基礎内断熱工法木材合板防カビ工事の勧め 2023/05/02 埼玉・東京の注文住宅で人気なのがゼロエネ住宅。 多くのゼロエネ住宅で採用しているのが床下基礎内断熱工法です。 この床下基礎内断熱工法は湿気が非常に逃げ難い工法で床下にカビが発生しやすく、大き…
【埼玉・東京】雨に濡れた建築中注文住宅木材合板カビはどう対応する 2023/04/15 埼玉・東京は雨で濡れた建築中注文住宅も多いと思います。 特に、養生が緩い注文住宅は要注意です。 写真を見ていただくと分かる通り梁がカビやすくなります。 今の梁の多くはLVLを中心とした集成材です…
建築中注文住宅床下に雨が溜まっていたら直ぐに水抜きしましょう 2023/03/30 建築中注文住宅の床下に雨が溜まっていたら作業を止めてでも水抜きを 優先しましょう。 水抜きが遅れると床下木材合板にカビを発生させる原因になります。 建築中注文住宅では、床下に溜まった雨の水抜…
建築中住宅にカビ発生後間違ったやり方でカビ取りをやってはいけない 2023/03/29 建築中住宅にカビ発生後の対応が酷い建築会社の話です。 これはノンフィクション。 床下大引きが雨に濡れたのでカビが発生しました。 ↓建築中に対応すれば良いのに、竣工後カビが余計酷くなりカビ発生の…
埼玉東京の建築中雨に濡れた注文住宅の集成材梁カビが心配 2023/03/27 埼玉県や東京都は、まとまった雨が続きました。 建築中注文住宅の集成材梁にカビが発生していないか?が心配です。 今は3月後半ですので、竣工間近の住宅の方が圧倒的に多いと思いますが 中には工事が…
竣工前に床下木材合板カビを発見し防カビ工事しましょう 2023/03/24 建築中から竣工前までに建築中住宅床下木材合板カビを発見し防カビ 工事を必ず行いましょう。 防カビ工事を拒む建築会社や施工会社は問題です。 雨で濡れた構造用合板や大引き、床下土間コンの上に溜ま…
雨に濡れた建築中住宅の構造用合板カビと床下の雨水 2023/03/19 建築中住宅が雨に濡れ、構造用合板にアクやカビが発生することがあります。 昨日のような雨は要注意です。 施主様は出来れば翌日にでも現場を見に行くべきでしょう。 写真も雨が降って構造用合板が濡れ…
建築中住宅床下雨水による構造用合板・大引きカビは竣工までに防カビ工事必須 2023/03/14 建築中住宅で雨に濡れ、床下に雨水が溜まることが良くあります。 雨に濡れた構造用合板や床下雨水により構造用合板裏がカビだらけになることが ありますが、竣工前までに建築会社もしくは施工会社は構造…
建築中雨に濡れた木材合板は乾燥すればカビは死滅するのか 2023/03/12 建築中に雨に濡れた木材合板にカビが発生することが良くあります。 建築では日常茶飯事と言えるでしょう。 写真は、加圧注入木材にカビが発生し、施主様に指摘され監督たちがカビ取りを行った後になりま…