有限会社プレモ

建築中新築工事床下通気口付近の構造用合板カビは禁忌

お問い合わせはこちら

建築中新築工事床下通気口付近の構造用合板カビは禁忌

建築中新築工事床下通気口付近の構造用合板カビは禁忌

2023/11/17

建築中住宅の通気口床下合板カビは禁忌

床下基礎内断熱工法の欠点の一つ

床下基礎内断熱工法でフローリングの端に通気口(ガラリと呼んでいます)が設置されている新築住宅では床下を部屋の一つとして考え、床下と室内の空気を循環させることで熱効率を高めるという方式で省エネ住宅を構築しているのですが、建築中フローリング下地材である構造用合板が雨に濡れたり、床下に雨水が溜まり続け水抜き作業が遅れたりすると、床下構造用合板にカビが発生することが多々見られます。
熱交換システムが導入されているから…と反論する建築会社もありますが、それは稼働した後の話であり竣工前には熱交換システム機器は稼働していませんからカビは繁殖し続けることになります。勘違いして欲しくないのは熱交換システム機器を稼働してもカビが繁殖しなくなる訳ではありません。カビを一度リセットし再発防止させるためには防カビ工事が必要不可欠です。熱交換システム機器の無い床下基礎内断熱工法の新築住宅では床下乾燥促進作業をしっかりやらないととんでもないカビだらけの床下になってしまいます。また、ホームインスペクションの一級建築士の方の中にはカビ取り剤で除去して…で報告書を終えている方がいますが、それでは不十分であり防カビ工事をキッチリ完結させることが何よりも重要です。フローリングの端に通気口があると床下からのカビ胞子が室内流入しますので防カビ工事が終わる前では養生テープで塞ぐべきでしょう。その上で、床下点検口(60㎝角)に除湿機を入れて養生シートで塞ぎ、こまめにタンクに溜まった水を捨て続けることが重要になります。時間はかかりますが、そうやって時間をかけて床下基礎内断熱工法の対処をするのが基本中の基本だと弊社は考えています。ただし、防カビ工事と称している工事だからみんな同じだと考えるのは大きな間違いです。やり方も違えば使う薬剤も違いますのでどの会社に依頼するのか?アフターメンテナンスも含め検討する必要があるでしょう。ぜひお間違いないようにしてください。建築中新築工事の床下基礎内断熱工法の構造用合板カビでお困りの時は、床下高35㎝以上に対応するプレモまで電話やメールで問い合わせください。埼玉県・東京都を中心に千葉県・神奈川県・群馬県・栃木県・茨城県に対応しています。長野県や山梨県にも対応出来ますのでお気軽に問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)


埼玉で床下のカビ対策なら

埼玉で建築中注文住宅のカビ対策なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。