有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

カビだらけの壁紙に囲まれた部屋は健康を害する可能性が非常に高く、酷いカビ臭を感じる前に最低でも壁紙張替え防カビ工事を行いましょう。壁コンクリート下地の結露でカビが発生したのなら防カビ結露対…

床下土間からカビ臭がするのは当たり前です。土からカビは発生して来ますので・・・ そんな当たり前のことをさも仰々しく説明するのが床下業者。防湿シート+調湿材を敷き詰めれば大丈夫と言いますが本当に…

地下収納やクローゼットがカビ臭く感じる季節がやって来ました。あまりにも酷い合板カビは交換するのが妥当ですが、写真レベルの合板カビであれば防カビ工事で対応可能です。ただ完璧にキレイになる訳で…

皆さんが気付かないだけかも知れません。 カビ臭い砂壁は多いのです。砂壁に石膏ボード打ち付けたり、コンパネ(合板)を打ち付けるような工事は臭いものに蓋状態ですからやがてカビ臭い部屋になってしま…

床下木材合板に目視出来るカビが発生していなくても防カビ工事は必須です。 一見キレイに見える木材合板でも5年以上何もしてないならカビを防ぐ防カビ工事を行うべきでしょう。 カビが目視出来ない時は…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。