大切な家族の退院を控えるあなたへ:見過ごせない部屋の「カビ臭さ」と「天井結露」の真実
2025/07/13
カビ臭い部屋と天井結露の真実とは
埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。
多くの情報の中から弊社ブログを見つけていただきありがとうございます。
大切なご家族の退院を心待ちにされている皆さま、こんにちは。 病院での治療を終え、いよいよ慣れ親しんだご自宅で療養生活をスタートされることは、何よりも嬉しいことだと思います。
しかし、その一方で、長年住み慣れたマンションの「カビ臭さ」や、冬に悩まされた「天井の結露」に、漠然とした不安を感じていませんか?
「少しのカビだし、大丈夫だろうか…?」 「結露は仕方ないことと諦めていたけれど、本当に影響はないのだろうか?」
そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、この身近なカビや結露が、退院後のデリケートなご家族の健康に、私たちが想像する以上に大きな影響を与える可能性があるのです。特に、免疫力が低下している方や、呼吸器に不安を抱える方にとって、室内の空気環境は回復を左右する重要な要素となります。目に見えるカビだけでなく、壁や天井の奥でひっそりと繁殖し、有害な胞子やカビ毒を空気中に撒き散らしているケースも少なくありません。
私たちは、皆さまの大切なご家族が、安心して快適な自宅療養を送れるよう、住環境の専門家としてサポートしたいと考えています。
このブログでは、まずカビや結露がなぜ問題なのか、その基本をお伝えします。そして、後日公開するコラムにて、築年数の経ったマンション特有のカビ・結露問題の根本的な解決策、特に『プレモ防カビ工事』と『プレモ防カビ結露対策工事』が、いかに皆さまの安心と健康を取り戻す手助けとなるか、詳しく掘り下げてまいります。
大切なご家族のために、今こそ住環境を見直す第一歩を踏み出しませんか?
壁紙張替え防カビ工事で結露を止めることは出来ない!
もしかしたら、『壁紙を張替えれば、カビも結露も解決する』と思われている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、残念ながら、そう単純では話ではありません。
壁紙の張替えは、目に見えるカビを一時的に隠したり、表面の美しさを取り戻すことはできますが、結露という根深い問題そのものを解決するわけではありません。
カビを止めることに必死になっても防カビ剤を流出させる“結露”を止めないとせっかくの防カビ工事が台無しになることがあることは知っていただく必要があります。
結露が続けば、壁紙の裏側や天井の奥深くで、再びカビが繁殖し始めます。目に見えない場所で増殖するカビは、家族の呼吸器や免疫システムに、知らぬ間に負担をかけ続けることになります。
大切なご家族の健康と、心から安心して過ごせる住まいのためには、結露という根本原因への対策が不可欠です。この点について、私たちは過去の経験からも深く学んでいます。
弊社では防カビ工事20年の実績を踏まえ「カビを止めるにはまず結露から」ということを実践しなければ、せっかく優れた防カビ工事を行っても防カビ剤が結露で流出してしまう危険性を否定できなくなります。
カビを止めるにはまず結露から!を実践するために「プレモ防カビ結露対策工事」をコンクリート直張り壁紙の結露やカビに対応しておりますので、マンションや団地にお住まいで壁天井のコンクリート直張り壁紙の結露とカビでお困りの時はプレモまで相談・問い合わせください。
最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事
室内カビ&健康リスク診断チェックシート
【プレモの対応地域詳細】
◆壁紙張替え防カビ工事・防カビ結露対策工事(コンクリート下地対応)などの内装工事対応地域・砂壁や柔らかい珪藻土掻き落とし防カビ工事含む
埼玉(秩父市周辺・深谷市・本庄市周辺地域除く)
東京(離島除くほぼ全域)
千葉(埼玉寄りの野田市・流山市・市川市・松戸市・柏市・我孫子市・船橋市・鎌ヶ谷市など)
神奈川(川崎市全区、横浜市港北区・鶴見区・都筑区・緑区・青葉区、相模原市全区)
■壁紙カビ3年保証防カビ工事も行っています。(カビ臭・カビが原因の病気に罹っている方のお部屋・地下室や半地下などに多く実施しています)
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------