有限会社プレモ

住宅床下僅かな木材合板カビにも防カビ工事(追記あり)

住宅床下僅かな木材合板カビにも防カビ工事(追記あり)

住宅床下僅かな木材合板カビにも防カビ工事(追記あり)

2024/09/24

床下僅かなカビにも防カビ工事

床下の僅かなカビにも防カビ工事が必要です。何故防カビ工事が必要なのでしょう。カビ取りを行わないシロアリ駆除業者を代表とする床下業者は何でも防腐防カビ剤などを大量噴霧するだけです。大量噴霧してカビ落とししてもカビを死滅させた訳ではありませんので、防腐防カビ剤を大量噴霧しても効果は期待出来ません。

さらに建物内外に頻発して発生するカビは57種類ありますので、そのすべてを抑止するのは防腐カビ剤では無理があります。弊社防カビ剤は57種類のカビを抑止する力がありますが、防腐防カビ剤は5種類が効果の種類ですのでその違いは明らかです。

さらにカビ取り作業と殺菌消毒しておりませんのでカビの再発力が高いままとなっていますので防カビ工事は必要なのです。結果的に2ヵ月~3ヵ月程度経過するとカビが防腐防カビ剤の上に発生して来ることがあるのです。

それで皆さんは納得しますか?

僅かなカビだと何処に依頼して良いのか、相談して良いのか分からなくなるものですが、そのような時はプレモに相談ください。下見・点検や防カビ工事まで床下高40cm以上・床下点検口や床下収納があり45cm角以上あれば対応可能です。

カビ取り含む防カビ工事で再発防止

床下の木材合板にカビが繁殖している時、カビ取り作業を行わないのは問題です。カビ取り作業を行いカビをキレイにした上で、さらなる殺菌消毒を行った上で複合抗菌剤による抗菌コーティングである防カビ施工を行いカビの発育阻害環境を作ることが出来ます。

カビはしつこく何度も再発して来ますので一度防カビ工事をしたからOKではなく、3年~5年に一度は点検するくらいの気持ちに余裕を持ちましょう!

床下木材合板カビでお困りの時はプレモまで問い合わせください。埼玉と東京を中心に千葉や神奈川に対応しています。

----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。