結露対策を行わないと防カビ工事が活きて来ない 2022/11/03 団地や分譲マンションに見られるアルミサッシ結露。 窓結露だけでなく、アルミサッシ結露による周辺壁のカビはなかなか止まりません。上記写真のような団地大規模修繕後、カバー工法によりアルミ面が大き…
別荘のカビ取りはどこから手を付けて良いのか分からない 2022/11/02 たまに行く別荘ですが、到着するとカビ取りから始めないとカビ臭くて使えないことも良く聞く話です。 どこから手を付けて良いのか分からない!という率直な話もあります。 古い別荘は和室も多く、畳(藁…
【埼玉県朝霞市】冷蔵庫を壁にピッタリ設置し続けると壁紙カビが発生する 2022/11/02 埼玉県朝霞市の住宅に伺いました。 冷蔵庫を壁にピッタリ設置し続けた結果、冷蔵庫裏の壁紙にカビが発生してしまう珍しい事例に遭遇しました。 冷蔵庫裏には霜が発生していました。 多くの冷蔵庫取説…
【東京都三鷹市】賃貸退去後壁紙石膏ボード下地防カビ工事 2022/10/31 東京都三鷹市の賃貸マンション退去後防カビ工事になります。 今回は、原状回復工事会社様からのご依頼で行いました。 壁紙が酷く、剥がしたが石膏ボード下地にカビが酷く発生しているので毎回交換は管…
東京都・千葉県内の下見無料地域変更 2022/10/30 東京都・千葉県の下見無料地域の変更をしました。 東京都は、多摩地区の下見無料地域が増えました。 千葉県は、埼玉県に隣接する地域の下見無料地域が増えました。 今後とも随時変更する予定です。 壁…
天井ジプトーンカビ防止には防カビ工事を 2022/10/30 更衣室や施設廊下や倉庫天井に使用されることが多いジプトーンですが、カビが発生しやすい日々苦労している方も少なくないと思います。 写真は、東京都青梅市の某施設行更衣室と廊下天井裏配管結露によ…
壁紙コンクリート下地防カビ工事と結露対策の勧め 2022/10/29 中古マンションや団地に多い壁紙コンクリート下地。 結露がどうしても発生しやすいのでカビも必然的に発生してしまいます。壁紙やコンクリート下地にカビが発生したら、壁紙剥がしとコンクリート下地の防…
【埼玉県狭山市】団地壁紙コンクリート下地防カビ工事(追記あり) 2022/10/29 埼玉県狭山市で行った団地壁紙コンクリート下地防カビ工事。 外壁側のコンクリート下地は実に結露が良く発生します。 結露にも2つのパターンがあります。 ・窓やアルミサッシ結露が下に滴り落ちたり、…
【東京賃貸】押入れ防カビ工事と結露対策 2022/10/29 東京都板橋区の賃貸マンションで行った押入れ防カビ工事です。 最近では、このような防カビ工事を行う機会が減りましたが賃貸マンションでは押入れ結露によるカビが多いはずですので、機会があれば大家…
壁紙コンクリート下地に結露対策と防カビ工事を 2022/10/28 神奈川県横浜市緑区のマンション壁紙カビ防カビ工事を行った時の写真です。 外壁側の入隅(壁と壁が合わさる箇所)の壁紙にカビが発生しているのが分かります。 壁紙張替えに伴う防カビ工事を行えばカ…