【埼玉県川越市】天井コンクリート下地カビ防カビ工事と結露対策
2022/12/30
埼玉県川越市の分譲マンション天井コンクリート下地壁紙結露
カビでお困りのお住まいで防カビ工事・結露対策を行いました。
工事期間は、2日間です。(通常は3日間かかります)
カビ発生箇所は大きくなかったのですが、壁紙を剥がした際のコークボンドを
パテ代わりに使用していたのを剥がすのが大変で困りました。
(結局剥がし切れませんでした)
天井コンクリート下地の防カビ工事はほどなく終わり、後は結露対策を行うだけ
です。最初の写真が防カビ工事後になります。
外壁側から900mmまで結露対策を行い、中写真は結露対策を済ませた状態になります。
外壁側から150mmくらいまでに指で触るとぐっしょり濡れていることがあります。
この濡れ方が冬の12月~翌年の5月GW明けまで継続します。
普通、大工などのが行う断熱工事だとスタイロフォームをコンクリート下地に
圧着させるために、木材(垂木)で組むために天井にビス穴を開けるのですが
マンション管理組合の多くは、ビス穴を開けるのも認められないことも多く結露
対策をするには限界があると思います。
仮に、大工が天井断熱工事を終えても30mmのスタイロフォームに9.5mmの
石膏ボードを加えると約40mm天井が下がるので、結構な圧迫感を感じるように
なるものです。
最後の写真を見て頂くと、ほぼフラットに近い感覚で結露対策を終えているのが
分かります。見切り材だけが違和感を感じる人もいますでしょうが、そこはご勘
弁頂きたく思います。
結露対策がどこまで頑張ってくれるか?がカギになります。
施工証明書も発行し、一年保証も付加させて頂いております。
お客様と一年間のお付き合いのスタートです。
分譲マンションの天井コンクリート下地直張り壁紙は非常に多く、天井
外壁側のコンクリート下地結露によるカビも多いと思います。
そのような時に、カビが酷く防カビ工事を考えるのは当然ですが、結露対策する
ことを加えて頂ければ防カビ工事が活きて来ると思います。
分譲マンションの天井コンクリート下地直張り壁紙カビが酷い時は、
お気軽に相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県になります。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
----------------------------------------------------------------------