【さいたま市】天井コンクリート直張り壁紙の結露とカビに要注意 2025/10/01 分譲マンションや団地の天井仕上げでよく見られるのが、コンクリート直張りの壁紙仕上げです。 一見するとスッキリ見えますが、実は「結露が発生しやすい」大きな欠点があります。冷暖房の影響で室内と天…
マンションの洗面所はなぜカビやすいのか? 2025/09/30 マンションの洗面所や洗濯機置き場は、見た目には普通の壁紙に見えても、実際にはコンクリート直張りの壁紙施工になっていることが少なくありません。 直張り施工は壁の裏に空気層や断熱材がないため、外…
リフォーム工事後に発生するカビの原因は結露!防カビ結露対策工事で解決を 2025/09/29 「せっかくリフォーム工事をしたのに、数か月もしないうちにカビが出てきてしまった…」 「リフォーム済みの住居を購入したのに、住んでみたら壁に黒カビが発生して困っている」実はこうしたご相談は珍し…
20年の実績と確かな防カビ工事 プレモの歩み 2025/09/27 プレモは、埼玉を中心に20年以上にわたり、防カビ工事専門業者として行って来ました。累計約2,000件の施工実績は、地域のお客様からの信頼の証です。こんな場所に発生したカビ・厄介なカビが発生して手こ…
天井コンクリート直張り壁紙の結露カビは、住み方が悪いでは済まされない! 2025/09/25 賃貸マンションや分譲賃貸マンション・団地において、天井コンクリート直張り壁紙が多いと下見をするたびに思ったものです。特に築25年以上前の賃貸は危険だと感じました。天井コンクリート直張り壁紙は…
コンクリート直張り壁紙に潜む結露とカビ ~防カビ結露対策工事の必要性~ 2025/09/22 分譲賃貸マンションや団地に多い「コンクリート直張り壁紙」。一見普通の壁紙に見えますが、実は結露が発生しやすく、カビの温床になりやすい構造です。埼玉県川越市の分譲賃貸マンションのコンクリート…
【埼玉】押入れのカビ臭と結露 ― 防カビ結露対策工事の重要性 2025/09/21 最近「押入れ・カビ臭い・リフォーム」という検索が増えています。 押入れのカビ臭は「張替えれば済む」と考えられがちですが、実際には結露が原因でベニアや下地が傷み、内部にカビが繁殖していることが…
プレモからの警鐘:川口市の賃貸のカビは大家さんに知らされないことが多い 2025/09/20 川口市の賃貸マンションでは、カビ問題が発生しても大家さんに正しく報告されないケースが少なくありません。 「多少のカビはうちで処理しておきますよ」と不動産会社が内装職人に任せ、パテで隠すだけの…
分譲賃貸大家さん必見|結露とカビを止める防カビ工事とその限界 2025/09/17 「自分が住んでいた時はカビなんて無かった」 「入居者の使い方が悪いのでは?」そう思っていませんか? 実は、建物の劣化+入居者の暮らし方の変化によって、分譲賃貸マンションでの結露・カビは確実に…
さいたま市桜区 防カビ工事業者|壁紙カビと下地処理の事例 2025/09/15 いたま市桜区にお住まいのお客様より、 「今までなかった壁紙にカビが出始めて動揺している。下地にまで広がっているのでは?」 とのご相談をいただきました。マンションは気密性が高く、湿気や結露がこ…