【埼玉・東京】和室窓枠の黒カビ防カビ工事シート貼り 2025/01/15 マンションや住宅の和室窓枠(木枠)に結露で黒カビが繁殖することが良くあります。皆さんがお住いのマンションや住宅の和室木枠に黒カビは繁殖していませんでしょうか?和室窓枠(木枠)に繁殖した黒カ…
【埼玉・東京】リフォーム工事済みマンション購入後の壁紙カビ 2025/01/14 東京都内で下見した際の話です。リフォーム工事済みマンション購入後2年もしないうちに壁紙にカビが繁殖して来た!という話が沢山あることを皆さんはご存じでしょうか?リフォーム会社も内装職人の丸投…
【東京都練馬区】分譲マンション玄関コンクリート下地壁紙カビ 2025/01/14 分譲マンションで多いのが玄関周辺の壁天井のコンクリート下地直張り壁紙の結露によるカビです。分譲マンションに住んでいる皆さんの玄関壁紙はカビていませんでしょうか?リフォーム会社に依頼すると珪…
冬に壁天井が結露する築古集合住宅壁紙コンクリート下地 2025/01/13 冬です。本日の強風は凄まじい!こんな日は壁天井がコンクリート下地直張り壁紙が結露するのですが、皆さんのお部屋は如何でしょうか?手を当てるとしっとり濡れていませんか?冷たく感じていませんか?…
【埼玉・東京】防カビ工事を信じない賃貸大家さんは実に多い 2025/01/13 埼玉や東京の賃貸大家さんは防カビ工事を信じてくれません。賃貸管理会社や原状回復工事会社に丸投げしている賃貸大家さんも多いのですが、それで解決するか?と疑問が残る工事が多いと感じています。 ■…
【埼玉・東京】賃貸天井コンクリート下地の結露とカビを止めるには 2025/01/12 賃貸の天井コンクリート下地直張り壁紙のカビを止めるためには、コンクリート下地防カビ工事がまず必要です。さらに「カビを止めるにはまず結露から」を実践するためにコンクリート下地に結露対策用シー…
【糊付き壁紙の限界】張替え後もコンクリート下地カビは再発 2025/01/12 建築業界では「結露を止めればカビ再発防止に繋がる」と言われる方が多いのですが本当でしょうか?結露を止められるのですか?と聞き返したくなります。長く住んでいる分譲賃貸団地などでは自分で市販糊…
黒カビには防カビ工事を行いましょう 2025/01/11 黒カビを自分勝手なやり方でカビ処理しないほうが良いでしょう。カビ処理時に大量のカビ胞子が飛散し体内に取り込むことになりますので長生きしたければプレモ防カビ工事を行うことをお勧めします。窓を…
集合住宅のクローゼット壁紙結露によるカビ 2025/01/11 千葉県船橋市のマンションクローゼット壁紙に発生したカビで壁紙張替え防カビ工事を以前行ったことがあります。集合住宅の結露するクローゼットや押入れと言うのは良くあることです。写真のようなカビま…
【埼玉・東京】大家さんは結露対策工事の必要性を知りましょう 2025/01/10 結露が止まるはずがありません。 東京都板橋区の賃貸マンションに伺った時ですが写真のようなコンクリート下地に接着剤でベニアが貼られ、その上に壁紙が張られていました。腰窓下の壁は断熱材がさらに貼…