【築30年以上の集合住宅】壁紙コンクリート下地に囲まれた部屋 2025/05/14 築30年以上の集合住宅で壁紙コンクリート下地に囲まれた部屋にお住まいではありませんか?冬は結露でダラダラフローリングに結露が溜まったり、巾木が濡れていたり、夏は暑くて夜になっても温度が下がら…
カビ臭い押入れに防カビ工事と結露対策工事 2025/05/12 マンションや団地で築20年以上経過していると押入れやクローゼット内にカビが繁殖することがあります。中でもベニア仕上げの場合はカビが繁殖して困る事例が多いと存じています。 ■カビがベニアに繁殖す…
【マンション】結露する壁天井壁紙にカビ対策は必要 2025/05/11 マンションに住んでいる方が壁天井の壁紙が結露しカビだらけになることがあります。住んでいる人はどこから手を付けて良いか分からない状態になります。最初は手探りで対策しても結果諦めてしまうように…
【団地】カビ取り含む防カビ工事で壁紙コンクリートカビ対策 2025/05/10 神奈川県横浜市青葉区のたまプラーザ団地で過去に行った壁紙の防カビ工事によるカビ対策。壁紙が写真のようにカビだらけで、カビ臭もかなり感じる部屋でしたので壁紙張替えだけでなくカビ取り含む防カビ…
【東京都新宿区】壁紙コンクリート下地カビ取り含む防カビ工事 2025/05/10 東京都新宿区のマンションは壁の多くが壁紙コンクリート下地で、カビだらけ状態でした。コンクリート下地は結露が発生しやすいのでカビが大量繁殖しても不思議ではありません。そのため壁紙コンクリート…
【神奈川県横浜市】壁紙カビのカビ取り含む防カビ工事 2025/05/09 壁紙カビは判断が難しく、壁紙カビのカビ取りを行った時点で壁紙下地からのカビを発見することがありますので、お客様には事前に壁紙カビのカビ取り作業時に壁紙下地からのカビを発見した際はお伝えする…
【埼玉県春日部市】猫部屋の染みがカビではないか?と疑うお客様 2025/05/09 埼玉県春日部市のお客様からの相談が来たのは今から6年前。 「猫部屋の染みがカビではないか?」との疑問があったそうで 伺うことに。猫部屋自体は臭いがしなかったのですが、カビに見えなくもないので念…
団地コンクリート壁の壁紙カビ 2025/05/09 団地腰窓下壁紙に結露でカビが繁殖することがあります。 壁紙下地はコンクリートです。(結露が良く発生します)壁紙張替えしても結露や壁紙裏側から来るカビは防ぎようがありませんので、別途カビ対策・…
珪藻土カビで防カビ工事後再発した時はプレモに相談を 2025/05/08 爪痕が残る柔らかい珪藻土にカビが繁殖した時、珪藻土にこだわりのある方からの依頼の多くは「珪藻土の上から防カビ工事して!」と希望されるでしょう。柔らかい珪藻土は、壁紙の上に珪藻土を塗っている…
【マンション・団地】玄関壁紙カビにプレモ防カビ工事 2025/05/08 マンション・団地の玄関で目に付く場所にカビが発生しているのは良いことではありません。(住まいの顔とも言える場所ですのでカビが発生しているのは良いことではありません)そのカビはカビ臭を放ちま…