有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

床下パーティクルボードに発生したカビは防カビ工事専門業者にお任せください。床下業者の出番はありません。床下業者の防腐防カビ処理などを行うと室内がカビ臭くなり生活するのに支障が出来ます。カビ…

地下室や地下居室がカビ臭くなる梅雨入り間近の今、カビ臭対策を皆様は行っていますでしょうか?地下室や地下居室の場合、地下に降りる階段室まで考えないといけません。弊社が考える地下居室のカビ臭対…

床下業者(シロアリ駆除業者)による床下シロアリ駆除後室内がカビ臭くなることがあります。嘘のような話ですがホントの話なのです。 何故そのようなことが起こるのか?床下の木材合板にカビが大量繁殖し…

床下木材合板をカビから守るために防カビ工事をしましょう。余計な工事は不必要です。 目視出来るカビが繁殖しているなら、カビ取りを含む防カビ工事をしましょう。 目視出来るカビが無いなら、殺菌消毒…

地下階段下収納は実に良くカビが発生します。空気の流れも止まり多湿の地下室ですからカビが発生して当然です。ただ直ぐにカビが発生する訳ではなく10年近く経過して写真のような壁紙カビが発生します。…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。