有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

皆さんが気付かないだけかも知れません。 カビ臭い砂壁は多いのです。砂壁に石膏ボード打ち付けたり、コンパネ(合板)を打ち付けるような工事は臭いものに蓋状態ですからやがてカビ臭い部屋になってしま…

床下木材合板に目視出来るカビが発生していなくても防カビ工事は必須です。 一見キレイに見える木材合板でも5年以上何もしてないならカビを防ぐ防カビ工事を行うべきでしょう。 カビが目視出来ない時は…

東京都北区の半地下住宅玄関のカビ臭。壁紙石膏ボード下地からのカビ繁殖があり壁紙が浮いてしまっている箇所があるくらいです。壁紙を剥がしてみないと分かりませんが、基本石膏ボード下地に防カビ工事…

築古集合住宅で見られる塗装壁天井仕上げの部屋は、コンクリート下地直塗りが多く結露が発生しやすいのでカビも大量繁殖する傾向にあります。(カビは塗装が大好きなんです)塗料の重ね塗りするにしても…

食洗機による漏水は減りません。本日も食洗機による漏水事故がありましたので書こうと思いました。以前にもブログで書いていますが今日は施工事例を更新しましたので参照ください。【埼玉県北本市】食洗…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。