有限会社プレモ

【埼玉】冬のカビ臭は壁の裏に潜む|コンクリート直張り壁紙の結露と防カビ結露対策工事

【埼玉】冬のカビ臭は壁の裏に潜む|コンクリート直張り壁紙の結露と防カビ結露対策工事

【埼玉】冬のカビ臭は壁の裏に潜む|コンクリート直張り壁紙の結露と防カビ結露対策工事

2025/11/06

🏠 冬の埼玉に潜む「見えないカビ」

乾燥しているように見える埼玉の冬。
ところが、築30〜40年のマンションや団地では、コンクリート直張り壁紙の裏側で結露が起きています。
この“目に見えない結露”が、カビ臭の最大の原因なのです。

壁紙の表面は一見きれいでも、裏側では結露によってカビが繁殖。
暖房で温めた室内の空気が冷たいコンクリート面に触れることで、内部結露が発生します。
その繰り返しによって、カビが呼吸し、臭いが室内全体に広がります。


💨 「カビ臭=生活臭」と誤解されがちな理由

「部屋がカビ臭い」と感じても、多くの方は空気清浄機や芳香剤でごまかしてしまいます。
しかし、実際は壁の中で菌が生きている状態。
つまり、臭いの発生源が“壁の裏”にあるのです。

掃除や漂白では臭いが戻るのも当然。
原因菌が呼吸を続けている限り、再び臭いが立ち上がります。
この“戻り臭”こそが、見えないカビの証拠です。


🔧 防カビ結露対策工事で「臭いの根」を断つ

防カビ結露対策工事では、
次のような手順で臭いの根を完全に断ち切ります。

1️⃣ カビ取り:根まで除去(漂白がメイン)
2️⃣ 殺菌消毒:目に見えない胞子を死滅
3️⃣ 防カビ施工:化学的防衛層を形成(カビの発育阻害環境を作ります)
4️⃣ 結露対策用シート貼り:湿気の侵入と温度差結露を防止
5️⃣ 吸放湿壁紙仕上げ:湿度バランスを調整し、再発を防ぐ

この工程は「菌を止める施工」をしつつ「現象を止める施工」です。
菌を抑止できるからこそ、臭いや再発現象も止められます。


📸 【実例】目黒区の賃貸マンションで見た「中途半端な防カビ工事」

立地の良いエリアにある賃貸マンションでは、大家さんが最上階に住み、その下に子供夫婦が暮らすケースが少なくありません。
間取りも構造も一般入居者と変わらないため、コンクリート直張り壁紙の結露に悩まされる点も同じです。

実際、目黒区の賃貸マンションでは、大家さんが「子供夫婦の部屋のカビを何とかしたい」と相談されました。
しかし、防カビ結露対策工事ではなく、防カビ工事だけで終わってしまったのです。

施工を依頼したのは管理会社。
予算の関係で「防カビ工事で十分です」との判断で、結露要因を無視したまま工事を進めました。
結果として、冬を越えるたびに同じ箇所が再発。

結露対策用シートまで施工していれば、より快適で長持ちする環境をつくれたはずですが、費用面の都合“見た目重視”の判断で見送られた形です。

この写真を見るたびに、「あと一歩、防カビ結露対策工事まで踏み込めば止められたのに…」と感じる代表的な事例です。

結露カビで悩む賃貸・壁

結露して困る賃貸コンクリート直張り壁紙

目黒区(特例エリア)の賃貸マンション壁紙張替え防カビ工事です。結露がひどく壁紙がよれているのが分かります。

壁紙張替えで行われるパテのカビ隠し

壁紙張替えのたびに行われている、パテによるカビ隠し。これではカビは短期間に再発してしまいます。いつまで同じことを繰り返しますか?

パテも剥がして防カビ工事

凹凸が無いのに、パテはおかしな話ですのでカビを隠すためのパテを剥がし、防カビ工事をしていますが、結露を止めることはできませんのでご理解ください。

コンクリート直張り壁紙に防カビ結露対策工事

別の部屋(横浜市青葉区<遠方特別エリア>)の団地で行った防カビ結露対策工事。このように対策すれば結露も抑止することが可能です。


🧱 結露を止めなければ、カビは止まらない

コンクリート直張り壁紙では、湿気の逃げ場がなく、
「張替え」だけでは再発します。
結露を抑えて初めて、カビを抑止できます。

つまり、防カビ結露対策工事は“結露とカビ抑止工事”である意味、住環境改善工事とも言えます。
壁紙張替え防カビ工事が2〜3回の冬で限界に対し、防カビ結露対策工事は3回以上の冬を安定して越えることを前提にしています。


🔍 まとめ

冬の埼玉では、見えないカビが部屋の空気を汚しています。
カビ臭の正体は「壁紙の裏で呼吸する真菌」。
芳香剤や掃除では止まりません。

防カビ工事で結露は止まらない。
結露を止めなければ、カビは止まらない。
結露を抑止し、防カビ効果を活かすのが防カビ結露対策工事です。

この真実を正しく理解し、コンクリート直張り壁紙に発生する結露やカビ・カビ臭を「防カビ結露対策工事」で、冬のカビ臭を根から絶つことが何より大切です。


👉 さらに詳しくは、「こちらのブログ」をご覧ください。

👉 カビと結露の対策は、「カビと結露対策」ページをご覧ください。

👉 対応地域を知りたい方は、「施工対応エリア」ページをご覧ください。


----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。