砂壁のカビ再発を防ぐ掻き落とし防カビ工事(埼玉)
2025/10/15
1. 砂壁のカビ再発は“呼吸を止めた瞬間”から始まる
砂壁は、表面で湿気を吸い込み、ゆっくり吐き出す「呼吸する壁」です。
その性質を無視して接着剤や合板で覆うと、湿気が逃げられず内部にカビが繁殖します。
特に 「砂壁 壁紙 カビ 埼玉」 で検索する人の多くが、
「リフォーム後なのにまたカビが出た」と感じています。
これは失敗ではなく、“構造上の再発”です。
2. 砂壁に接着剤を塗り壁紙を直張りするリフォーム
見た目はきれいでも、壁紙の裏側からのカビを止めることはできません。
湿気を閉じ込めてしまうため、砂壁 カビ 張替え 再発 埼玉の代表例です。
実際、大田区(特例エリア) の現場では、
砂壁に接着剤を塗り壁紙を張った結果、わずか3年ほどで再発し壁紙が剥がれることに。
剥がしてみると、砂壁全体が黒カビに覆われていました。
呼吸を止めた壁は、静かに再発へと向かいます。
3. 合板やボードを重ね貼りしても“改善”にはならない
砂壁に合板を貼って強度を出そうとすると、
その裏で湿気がこもり、カビが再発するケースが多発しています。
砂壁 カビ 直貼り ボード 埼玉 として相談の多いパターンです。
東松山市(中心対応エリア) の現場では、
リフォーム2年後にカビが再発。
原因は「ボードで覆って通気を止めた」ことと湿気が多いことでした。
下地を守るつもりが、かえって呼吸を奪ってしまったのです。
4. ペンキ塗装や塗料仕上げは“臭いものに蓋”
砂壁を塗装で覆うと、見た目は一時的に明るくなります。
しかし、カビ菌は死なずに塗膜の下で生き続け、
やがて表面を突き破って再発します。
ペンキ(塗料)に、カビを止める力はありません。
塗料缶に書かれている「防カビ剤入り」はJIS規格なのであてにはなりません。
砂壁 カビ 塗装 ペンキ 埼玉 の検索で訪れる方が多いのは、
「見た目は直ったのに、また臭う」という体験をした人たちです。
5. 再発を防ぐには「掻き落とし防カビ工事」しかない
プレモの施工では、再発した砂壁を完全に掻き落とし、カビやカビ臭をリセットすることから始めます。
そして、目視出来るカビが発生していれば、「カビ取り作業」し、目視できるカビが無い時は、カビをできる限り死滅させる「殺菌消毒」を行い、人体に安全性の高い複合抗菌剤である防カビ剤使用した「防カビ施工」で下地カビのリセットを行います。
一般的には、モルタル下地にコンパネ(合板)を貼り、下地強化を施してから壁紙張りをすることもあるでしょう。選択肢は色々あります。
モルタル下地の結露が心配な時は、モルタル下地に結露対策用シート貼り、防カビ結露対策工事として対応することも可能です。
カビを止めるにはまず結露から!を具現化した工事ですが、多少お部屋が暖かくなります。
📷写真は、コンクリート直張り壁紙の防カビ結露対策工事になります。
結露を抑止するシートとカビ抑止の防カビ工事で「結露によるカビ」に負けない下地にします。
6. プレモの考え|砂壁は「呼吸する壁」だからこそ慎重に
砂壁の多くは、モルタル下地の上に塗られているため、
構造的に「結露しやすい壁」と考える必要があります。
本来、砂壁は湿気を吸い込み、ゆっくり吐き出すことで室内環境を整える建材です。
しかし、外からの湿気や結露に加え、下地側からも湿気が攻めてくるような状態になると、
内部で湿気が滞留し、やがてカビが繁殖してしまいます。
ご予算もあるでしょうが、一度プレモの説明をお聞きください。
その上で、長持ちする和室壁にしましょう。
🛠️ 施工時のご協力について
和室の掻き落とし防カビ工事を行う際は、
お部屋を空にしていただく必要があります。
砂壁を掻き落とす際には粉じんや砂粒が発生するため、
家具や家財を残したままの施工は難しく、
防カビ結露対策工事の品質にも影響します。
特に、仏壇を押入れに安置されている場合はご注意ください。
過去の現場では、仏壇を移動できずに作業範囲が制限され、
完全な掻き落としができないケースもありました。
お客様の大切な財産を守るためにも、
施工前には一時的な移動や保管のご相談をお願いしております。
📷写真は、砂壁掻き落とし作業中です。
掻き落としと下地調整に時間をかけ、その後の防カビ工事や壁紙張りに繋げます。
⚠️ やってはいけないこと
注意していただきたいのは、
砂壁を塗り増ししたり、再度砂壁を塗ること。
砂壁は「塗り替え用の建材」ではなく、
もともと一度仕上げたら終わりの壁です。
一方、壁紙仕上げは“張替え専用の建材”です。
将来的なメンテナンス性にも優れており、
再発時も部分補修で済むという大きな利点があります。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------