有限会社プレモ

桶川市|天井結露カビの防カビ&再発防止工事

桶川市|天井結露カビの防カビ&再発防止工事

2025/08/16

冬になると天井結露が止まらない部屋

冬場になると、築30年以上のマンションでは天井にびっしりと結露がつくことがあります。特にコンクリート直張りの壁紙は、外気温との温度差で水滴が発生しやすく、放置するとカビが繁殖します。
桶川市のこの物件でも、長年にわたり天井結露が繰り返され、カビ臭やシミが広がっていました。

結露で壁紙カビも繁殖

天井結露が日常的に起きると、壁紙表面だけでなくコンクリート下地にもカビは繁殖します。
既存壁紙を剥がすと、コンクリート下地一面に黒カビが確認されました。プレモではカビ取り → 殺菌消毒 → 防カビ施工の順で、カビのリセットを行います。

防カビ施工で下地を保護

下地のカビ取り後、防カビ剤をムラなく噴霧していきます。
プレモが使用する防カビ剤は、建物内外に頻発する57種類のカビ菌を含む200種以上の菌を抑制します。臭いも少なく、人体に安全性が高いのが特徴です。

結露対策シート貼りで湿気を抑える

防カビ施工後、天井に結露対策用シートを貼ります。
このシートはコンクリート面からの冷気を遮断し、結露水の発生を大幅に減らします。貼り付け後は、手で触っても湿気を感じませんでした。

吸放湿壁紙で仕上げ

最後に吸放湿機能付き壁紙を施工。室内の湿度を一定に保ち、結露やカビの発生をさらに防ぎます。
工事後3日間、室内外の温度差が大きい日でも結露は発生せず、天井はサラサラの状態をキープできました。

まとめ

天井コンクリート直張りの結露は、放置すれば必ずカビが繁殖します。
防カビ工事と結露対策を組み合わせれば、見た目の改善だけでなく長期的な再発防止が可能です。
桶川市や近隣で同じような天井結露・カビでお困りの方は、防カビ工事専門のプレモまでご相談ください。

----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。