【カビ対策】カビに扇風機を当ててはいけない
2024/06/24
消毒用エタノールやアルコールはカビ対策にならない
他にも消毒用エタノール・アルコールの使用はお止めください!
消毒用エタノールやアルコールはカビに対する接触時間が短すぎる点です。
揮発させずにカビに接触時間を5%含有で48時間接触し続けないといけません。
市販製品は濃度が高いのですが1時間もカビに接触し続けることは出来ません。理解されない人は同じことを繰り返しし続けることになりますし、カビ取りとして消毒用エタノールやアルコールは使用出来ません。「誰も教えてくれない」と嘆く前に弊社ブログをお読みいただければと思います。
消毒用エタノールやアルコールはカビ色素をキレイに除去出来る訳ではありません。
キレイに除去されたように見えるのはカビを引き伸ばしているからですので安易な消毒用エタノールやアルコールでのカビ取りやカビ予防は回避したほうが無難です。
まとめ
カビ対策は簡単そうで難しいものです。
カビが発生して困っている建材や素材、環境によっても対策に違いが出ます。
今までのやり方が間違っていることもたくさんあると思います。
その典型が、扇風機であり、消毒用エタノールやアルコールの使用です。
お住まいやお部屋のカビやカビ臭さでお困りの時は防カビ工事専門業者プレモまで問い合わせください。
埼玉(上尾市から片道30km)を中心に東京の一部地域に対応しています。壁天井の結露対策にも対応していますのでお気軽に相談ください。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------