【新築工事中】雨に濡れた構造用合板と床下に溜まる水 2023/09/28 新築工事中雨に濡れた構造用合板で困る建築会社や施主様は少なくありません。さらに床下に雨水が溜まり水抜き作業後の対応をどうしたらいいか迷うケースも少なくありません。そのような時はプレモに相談…
建築中雨に濡れた新築工事床下基礎内断熱工法と構造用合板カビ 2023/09/25 建築中注文住宅が雨に降られ、床下に雨水が溜まると基礎内断熱工法と相性が悪いので写真のようにいつまでも雨水による湿気が逃げなくなり、構造用合板の床下にカビが大量発生するようになります。床下基…
雨に濡れた新築工事の合板カビには防カビ工事が必須です 2023/09/14 8月の雨で関東近郊の建築中の新築工事現場の合板や梁などが濡れ、カビが発生しているようで弊社のブログにも多くの「乾燥カビ」「エタノールカビ」などで検索されています。この多くは建築中の新築現場…
新築工事が雨に濡れ床下基礎内断熱工法スタイロフォームの交換は 2023/09/14 床下基礎内断熱工法の建築中新築工事が雨に濡れ、床下に雨水が溜まるようなことがあったらスタイロフォームの交換が必要になることがあります。皆さんは床下基礎内断熱工法を採用した建築中住宅の床下を…
消毒用エタノールやアルコール系でカビ取りしても色素は取れず再発も 2023/09/01 埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモです。壁紙カビのカビを除去しようと消毒用エタノールでカビ取りするのは無理があります。まず写真のような黒カビ系で試すとカビ色素が除去出来ません。またカビ…
建築中の新築工事構造用合板が雨ざらしでカビ発生した時は 2023/08/28 建築中の新築工事特に多いのが注文住宅が雨に濡れた時、構造用合板が雨ざらしになりアクやカビが発生しているような時は、基本交換するべきであり建築会社が何と言おうとお客様は泣き寝入りせずに主張す…
【埼玉・東京】雨に濡れた注文住宅の構造用合板に防カビ工事を 2023/08/19 工期に追われ防カビ工事や乾燥をさせないと雨に濡れた構造用合板にカビが発生することは良くあります。工期に追われる建築会社や施工会社は工事を雨に関係なく進めますが構造用合板に対する措置(交換も…
雨ざらしの建築中注文住宅構造用合板カビは交換を第一選択に 2023/08/17 雨が降るのは防ぎようがありません。構造用合板がカビてしまうのは当社の責任ではありません・・・悪質建築会社の常套文句です。お客様「このカビだらけの合板の上にフローリングを貼るのですか?」建築会社…
建築中注文住宅が雨に濡れ床下基礎内断熱工法の構造用合板にカビ 2023/08/14 建築中注文住宅がまだ窓が入ってなかったりする時に雨に濡れ床下に雨水が溜まっている ような時は、直ぐに水抜き及び乾燥を十分に行いましょう!多くの建築会社や施工会社は 床下の水抜き作業や十分な乾…
【東京都大田区】雨に濡れた建築中注文住宅合板カビの防カビ工事 2023/08/13 雨に濡れた注文住宅は多いでしょう。雨ざらしの注文住宅は例外としても養生をしても雨に濡れ構造用合板などにアクやカビが発生することは建築会社にとってみれば日常茶飯事。そこでカビ取りと称して適当…