【東京都文京区】地下室塗装に防カビ塗装工事 2025/01/26 東京都文京区で過去に行った地下室塗装壁に繁殖したカビに防カビ工事後防カビ塗装工事をご紹介します。塗装壁に防カビ工事を行い下地処理しシーラーと塗料に濃厚な防カビ剤を混入撹拌仕上げております。…
【賃貸】コンクリート下地直張り壁紙カビは家電のピッタリ設置が原因 2025/01/25 築古賃貸でコンクリート下地直張り壁紙にカビが大量発生している部屋がありました。その場所にしか冷蔵庫や電子レンジを置けないためハメこむように置くのですが・・・結果、冷蔵庫からの熱や隙間なく置くこ…
小さな防カビ工事始めます 2025/01/25 プレモは小さな防カビ工事を始めました。 小さな防カビ工事とは、工事時間3時間以内で完了する工事です。9時スタートで12時で完了します。工事対象地域:埼玉(県央・県南・県西・県東地域)及び東京(町…
賃貸アパート引っ越し前のカビ臭防カビ工事 2025/01/24 原状回復工事も終え、引っ越しが迫っている中、入居予定者から「カビ臭いですね」と指摘を受けた大家さんからの問い合わせで防カビ工事することになった事例がありました。消臭しても効果なく時間もない…
【東京都世田谷区】大きな腰窓の内窓結露で発生する壁紙カビ 2025/01/24 東京都世田谷区のマンションで見た大きな腰窓のある部屋。腰窓が大きく寒く結露もするので内窓設置したのは良いのですが内窓も激しく結露する状況で腰窓下の壁紙にカビが発生してしまったので何とかした…
【埼玉・東京】天井裏コンクリート躯体の結露カビで困る 2025/01/23 2年前の東京都練馬区で行った防カビ結露対策工事の際押入れベニアを解体した時の話です。押入れ天井を解体したらコンクリート躯体に大量の黒カビが繁殖していました。しかも外壁側に沿って繁殖しているの…
断熱材が無い石膏ボードとコンクリート下地の結露対策工事 2025/01/23 築30年以上のマンションで壁紙石膏ボード下地とコンクリート躯体の間に断熱材が入ってない部屋は多いと思います。壁が濡れる、冬は冷蔵庫のように冷える部屋が該当します。このような時は石膏ード下地を…
【埼玉限定】2025年押入れ防カビ工事キャンペーン 2025/01/22 埼玉限定です。2025年2月末までの押入れ防カビ工事キャンペーンを実施します。期間は1月23日~2月28日までとなります。キャンペーン内容ですが、写真のように間口1.8mで高さ2mくらいまでの間口一間(天…
【東京都江戸川区】腰窓下収納結露でキノコを発生させないために 2025/01/22 東京都江戸川区のマンションの腰窓下収納の話です。こちらは過去に防カビ工事を実施しています。腰窓や出窓下に収納がある場合結露が酷くなる傾向があります。そのためベニアにカビが繁殖してしまいます…
マンション天井コンクリート下地防カビ結露対策工事の勧め 2025/01/22 天井壁紙ジョイントが開いたら、結露が原因か施工不良か経年劣化とお考えください。中でも結露が原因でジョイントが開くのは良くありません。壁紙下地がコンクリートの可能性がありますので、同じことを…