【漏水事故】自室が原因のカビやカビ臭を軽視してはいけない 2024/08/25 マンションで自室漏水事故が発生することがあります。最近多いのは食洗機からの漏水ですが、それ以外でも洗濯機や壁掛けエアコン隠ぺい配管の排水管接続ミスによるカビ被害も多く見られます。中にはリフ…
東京の住宅・マンション・団地に防カビ工事を行うプレモ 2024/08/16 プレモは東京23区内、多摩地域(特に西多摩地域)などで防カビ工事することが多く、埼玉より工事実績が多い事実があります。お客様の中には「わざわざ遠いところまで来ていただき・・・」ということを言われ…
床上浸水は排水臭とカビが問題になる! 2024/08/10 マンション床上浸水が発生することが近年増えています。ゲリラ豪雨や記録的短期間大雨などにより戸建住宅やマンションの玄関前に設置されている排水溝や側溝(グレーチング)の治水能力を超える雨が流れ…
床上浸水の排水臭には除菌消臭工事と防カビ工事 2024/08/09 マンションや半地下や地下室のある住宅にあるのが玄関含む入口前の側溝(グレーチング)です(※写真)このグレーチングの雨の処理能力が高くないとオーバーフローし、室内や地下などに雨水が流れ込むこと…
床上浸水に防カビ工事と除菌消臭工事は必須 2024/08/09 床上浸水がマンションで発生すると床下地から交換する必要が出て来ます。置き床の場合パーティクルボードは確実に交換することになるでしょう。フローリングやカーペットも交換です。 さらに石膏ボード交…
床下浸水をした時はアルコール消毒より防カビ工事 2024/08/02 7月31日の夕方に発生した記録的短時間大雨により床下浸水の被害に遭われた住宅が多いようです。今必死に水抜きされている方もおられるでしょう。そのような時手順を間違えたらせっかくの床下が台無しにな…
住宅床下漏水事故後の防カビ工事と除菌消臭工事対応 2024/07/23 住宅床下で漏水事故が発覚しカビが心配な点と排水臭などが入り混じった臭いの時はプレモにお任せください。ただし、床下高40cm・床下点検口があり45cm角以上あることが条件になります。工務店などは床下…
住宅床下漏水事故後の防カビ工事時期はいつ頃か 2024/07/22 戸建住宅床下漏水事故が発生した時、床下のヘドロを建築会社などに掻き出していただき水洗い洗浄後に水抜き穴を開けて床下のベタ基礎をキレイにし水抜き穴を塞ぎ乾燥させるのが妥当ですが、乾燥はほどほ…
【集合住宅】階上からの漏水事故の復旧に満足していますか 2024/07/21 集合住宅階上から漏水事故が発生する時があります。困るのは加害者もしくは加害企業側が保険対応する場合なるべく小さく行うことです。これが揉める原因の1つになります。漏水事故の場合被害を確定する…
ベタ基礎のカビ取り含む防カビ工事が必須な時とは(追記あり) 2024/06/17 ベタ基礎(土間コン)にカビが繁殖するケースは非常に珍しいものです。 見られるとすれば、基礎内断熱工法の密閉型住宅や、漏水・浸水によって雨水が溜まり、水抜き作業が遅れた場合くらいです。 通常の…