カビ臭い押入れ底板ベニアの床下側防カビ工事してますか? 2024/12/02 戸建住宅で押入れ底板が変色していたり、カビ臭いと感じた時は底板ベニア裏の床下側ベニア防カビ工事を強くお勧めします。写真は東京都武蔵野市で行った床下側の押入れ底板ベニアの防カビ工事後乾燥中。…
年末年始の防カビ工事・除菌消臭工事予定 2024/12/01 2024年12月の防カビ工事を行う余裕がたっぷりあります。まだ複数件の工事が決まっているだけですので、皆さんからの問い合わせお待ちしている状態です。写真はカビ臭のするマンションですが空室期間が長…
寒くなって集合住宅のお部屋や玄関廻りの壁は濡れていませんか? 2024/11/30 今朝は埼玉も2℃まで外気温が下がりました。集合住宅のマンションや団地ではコンクリート下地直張り壁紙が暖房器具使用と同時に寒暖差で濡れることがありますが、皆さんのお住いのお部屋や玄関廻りの壁は…
【賃貸マンション】湿気が逃げない押入れベニアカビ 2024/11/28 湿気が逃げない(=気密性が高い)賃貸マンションが稀にあります。湿気が逃げないので部屋の湿度が高いのは当然ですが、押入れや壁紙などあらゆる場所からカビ臭がするような部屋になります。賃貸は不特…
カビ臭い押入れベニアにプレモ防カビ工事で解決を 2024/11/27 押入れベニアにカビ臭が染み付いてしまうことがあります。ネットなどで情報を得て自分なりのカビ対策を施しているにも関わらずカビ臭く感じる押入れは少なくありません。そのような時はプレモ防カビ工事…
【東京都足立区】住宅小屋裏壁紙張替え防カビ工事 2024/11/27 住宅小屋裏は夏暑いものです。部屋として使用するほど広い小屋裏ならエアコンも効きにくいので夏は24時間稼働し続けないと生活出来ません。似たような話はたくさんあり、外壁側と室内の温度差が激しいた…
商業施設ショーケース上のジプトーン天井カビ 2024/11/24 商業施設のオープンショーケース上のジプトーン天井を見てください。写真のようなカビが繁殖していませんか? もしカビが繁殖していたり、塗装して誤魔化していたりするようなその商業施設は問題です。本…
カビ臭いコンクリート打ち放し壁には防カビ工事 2024/11/24 カビ臭いコンクリート打ち放し壁には防カビ工事でカビ臭を一掃しましょう。目に見えるカビが無くてもカビ臭いと感じるコンクリート打ち放し壁には徹底的な殺菌消毒と抗菌コーティングである防カビ施工を…
コンクリート下地直張り壁紙カビには防カビ結露対策工事 2024/11/23 築20年ほどのマンションの部屋は寝室として利用していましたが、壁紙カビとカビ臭が気になるので何とかしたい!というお客様からの要望で壁紙張替え防カビ工事したのは今から10年以上前の話。カビやカビ…
GLボンド結露による壁紙カビは壁内にも防カビ工事 2024/11/23 壁紙にGLボンドで石膏ボードを貼っている時の多くは壁内に断熱材が入ってないことがあります。築古マンションや団地などで良く見られる「寒い部屋」が壁内に断熱材の無い部屋になります。この場合2つの…