有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

分譲マンションや団地で良く見るのが片づけられない納戸のカビです。心当たりある方はいませんか? 家具や洋服、家財で足の踏み場が無い納戸は写真のような感じです。窓周辺の壁紙石膏ボード下地が結露で…

親戚の家や親が住めなくなった実家を新居とされる方がいますが、カビ臭いので心配!と言う方は部屋の中を良く見渡してみましょう。和室の砂壁にカビが発生しカビ臭い原因になっていることがあります。砂…

過去に千葉県松戸市の戸建住宅で天井だけ珪藻土を塗っている部屋があるので何とかして欲しい!との話をいただき掻き落とし防カビ工事を行ったのですが、これが悪夢でした・・・天井からカビ胞子が降り注ぎカ…

中古住宅購入後、住宅床下防カビ工事は必要だと思ってください。ただしカビ取りや殺菌消毒を含む防カビ工事であり、防腐防カビ処理や防腐防カビ防蟻処理などではありません。勘違いする方が多く勧められ…

階段下収納はとても便利な場所です。ただカビが発生したりカビ臭くなるのが問題ですのでベニアや壁紙石膏ボード下地などに防カビ工事することを強くお勧めします。 写真は東京都世田谷区の戸建住宅の階段…

戸建住宅で壁天井の壁紙が茶色くタバコの煙で変色してしまった事例です。物凄い量のタバコを吸っていたのでしょう。一般的に壁紙を剥がし酷い石膏ボードは交換するなりするのですが、この時は交換を検討…

賃貸マンション入居後半年も経たずに壁天井コンクリート下地結露でカビ臭い部屋に。 家具やベッドなどがカビてしまい使えなくなり、お子さんもカビ臭で咳き込むようになりとても住める状態じゃない様子で…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。