有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

築30年以上の中古マンションの壁天井がコンクリート下地に 囲まれている部屋があります。 冬はとても寒く、壁全体からの結露が半端なく発生し、照明器具まで結露で漏電 寸前になることすらあります。 …

分譲マンションの3LDKの住まいで、リビングが暖かすぎると 北洋室天井コンクリート下地の結露カビが酷くなります。 リビングの温度・湿度に注意を払わないといけません。 皆さんは、誰も部屋に居ない…

分譲マンションで出窓のある部屋はカビやすい。 過去の経験で言ってもかなり高い確率でカビが発生しています。 出窓の側面の壁紙や壁紙含む出窓天井のカビは多く、出窓下の壁紙にカビが発生していること…

昨日一昨日と昨年末に行った埼玉県川越市の天井コンクリート下地結露対策工事のやり直しを行っていました。(施工不良が原因でした) 内装職人さんに良く言い聞かせやり直しさせていただきました。 お客…

天窓のあるお住まいは、天窓の結露でお困りではありませんか? 天窓結露による窓枠が結露カビで傷むことが多いので、窓枠カビを見つけたら 早めのカビ対策が必要になります。 写真のように、窓枠が結露…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。