有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

築古団地やデザイナーズ賃貸マンションで目にすることがあるのが押入れやクローゼットのスタイロベニアカビです。スタイロベニアをコンクリート下地に接着剤で直張りしていますので断熱と言う観点からす…

過去に行った千葉県船橋市の壁紙化粧ボード下地防カビ工事について書こうと思います。化粧ボードとは石膏ボード表面にプリント合板を貼った建材で水分を含ませ擦るとプリントが剥げてしまいみっともない…

賃貸マンション・分譲賃貸団地ではコンクリート下地の壁天井が多く、結露カビが酷く壁紙にカビが繁殖し始めたら直ぐに不動産会社・管理会社・大家さんに報告しましょう。善管注意義務違反を問われかねま…

集合住宅のカビ臭い部屋は咳き込むなどの健康被害の原因になります。妊婦さん・乳幼児や児童などの小さなお子さんだけでなく高齢者も咳き込む原因になり、呼吸器疾患になる可能性が高くなりますので注意…

リフォーム工事済み物件として売り出そうと考えていた戸建住宅。ペット臭(犬のおしっこ臭)は壁紙剥がして気になる箇所は石膏ボード交換すれば何とかなる!とリフォーム会社は考えました。ところがそれ…

床下大引きと束柱に限定したスポット防カビ工事を実施時の写真になります。(工事前)実は床下業者が工事しているのですが防腐防カビ処理しているにも関わらずカビはそのままと言うより以前よりカビが繁…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。