【埼玉】除菌消臭工事を「やらない勇気」|止められる自信があるからこそ伝えたい現実
2025/11/10
はじめに
「臭いが取れない」「また臭いが戻った」──そうした相談を受けることが、実は少なくありません。
除菌消臭工事という言葉は広く知られていますが、その中身を正しく理解している方は多くないのが現実です。
プレモは、あえて“やらない勇気”を持つ時があります。
なぜなら、どんな現場でもやれば良いという仕事ではないからです。
このコラムでは、「やらない理由=止められる自信」というプレモの姿勢をお伝えします。
第一章:やらない理由=止められる自信
除菌消臭工事は、見た目には簡単に見えます。
噴霧して、乾かして、香りを残して──それで終わり。
しかし本当に臭いを止めるには、3つの条件が必要です。
1️⃣ 原因を見抜く嗅覚と経験
臭いの種類によって、分解すべき成分も、使う薬剤もまったく異なります。
ペット臭とお香臭、カビ臭と生活臭では“化学的な構成”が違うのです。
2️⃣ 壁紙を剥がす勇気
壁紙の表面はあくまで結果であり、臭いの根は下地にあります。
「壁紙の上からでいいですよ」と言われても、 本当に止めたいなら剥がすしかない場面がある。
3️⃣ 空間全体を見渡す判断力
臭いは“部屋単位”では止まりません。
ドアの向こう、クローゼットの奥、天井裏の残り香──。
そこまで踏み込むのが、止める施工の最低条件です。
「やらない」と判断できるのは、止められる技術があるからこそなのです。
📷写真は、東京都港区(特例エリア)のお香臭で悩む分譲賃貸マンションです。
壁紙を剥がす前から強烈なお香臭を発していました。この壁紙を剥がさないで除菌消臭工事を行っても、石膏ボードに染み込んだお香臭を除去することはできません。
目先の費用より、確実にお香臭を止めることを考えましょう。
この時は、壁紙を剥がし、石膏ボードに除菌消臭工事してお香臭を消失させました。
第二章:よくある誤解とリスク
多くの方が抱く誤解を整理すると、次のようになります。
| よくある誤解 | 実際の問題点 |
| 壁紙の上からでも大丈夫 | 表面だけ処理しても、下地から臭いが戻る |
| オゾン脱臭をすれば完璧 | 酸化臭や残留臭で悪化するケースもある |
| 時間をかければ消える | 揮発臭ではなく「染み込み臭」は残り続ける |
| 香料でごまかせば良い | “混ざり臭”となり、逆に強く感じることも |
こうした手法の多くは、「施工した気になる」だけで、実際には臭いの根を断っていません。
プレモでは再発する可能性が高い方法は採用しません。
それは、技術者として当然の責任です。
市販消臭製品では、臭いを止める限界があります。
📷写真は、お香臭の除菌消臭工事です。天井壁の隅々まで薬剤を浸透させて中和分解を行っています。
3LDK全体だと、除菌消臭工事も時間がかかりますので、各お部屋は空にしていただく必要があります。
※押入れや収納、クローゼット内も空にしていただく必要があります。(賃貸退去時向きの工事です)
第三章:プレモが行う“止める除菌消臭工事”
プレモの施工は、“表面処理”ではなく“構造処理”です。
1️⃣ 壁紙を剥がし、石膏ボードや下地まで除菌消臭をします。
2️⃣ 臭気成分を、殺菌消毒で分解→消臭施工で中和→乾燥の3工程で除去。
※ひどい臭いの時は、複数回の実施が必要になります。(例:腐敗臭|猫の尿臭など)
3️⃣ カビやカビ臭がある場合は、別途防カビ工事で対応することも可能。
臭いの発生源そのものを“再生”させる工事。
それが、除菌消臭工事と防カビ工事を長年行っているプレモ式のやり方です。
📷写真は、東京都中央区の賃貸マンション原状回復工事時のタバコ臭除菌消臭工事です。
粗い粒子の噴霧器による作業とミスト噴霧器などを状況に応じて使い分けています。
第四章:プレモの「誠実な施工=点検と再施工」
プレモの考える“誠実な施工”とは、
「やりっぱなしにしないこと」です。
除菌消臭工事は、施工直後よりも翌日の状態が本当の結果です。
もしも臭いが残っていたり、変化が少ない場合には、プレモは必ず翌日点検を行い、
必要に応じて再施工を行います。
それは当然のようでいて、実際にはなかなか実践されていません。
「1回やったから終わり」ではなく、止まるまで責任を持つ。
それが、プレモが考える“誠実な施工”であり、
同時に、除菌消臭工事を10年以上行ってきた経験に基づく対応なのです。
まとめ
市販の消臭スプレーをシュッと吹きかければ臭いが消える──
そう考える方も多いと思います。
しかし、除菌消臭工事は、
誰でもできるように見えて、実は「誰にでもできない仕事」です。
オゾン発生機でも再発する臭いにも対応している工事ですので、時間もかかることになります。
本当に臭いを止めたいなら、見た目ではなく原因と工程を見ること。
そして、「やらない」と言える業者を信じること。
簡単にやらないのは、自信があるから。
それが、プレモの“除菌消臭工事”の本質です。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------

