【埼玉・東京】退去後の染み付いた臭い|除菌消臭工事で部屋を再生します
2025/11/21
■ 賃貸退去後の“染み付いた臭い”がとれない
退去後に残る“染み付いた臭い”。
「換気しても取れない」
「クリーニングしても残る」
そんなご相談が秋〜冬にかけて増えてきます。
特に、床下の排水トラブル・お香臭・生活臭などは、
一度部屋に浸透すると自然には消えにくく、
入居者募集にも大きな影響が出てしまいます。
本日は、プレモが行っている 除菌消臭工事の実例とポイント をお伝えします。
■ 退去後の部屋に残る「染み付いた臭い」は自然には消えません
退去後のお部屋でよく見られる臭いの例は、次のとおりです。
※カビやカビ臭を除く。
・排水臭(下水のようなツンとした臭い)
・お香臭・タバコ臭
・ペット臭
・前住人の生活臭
・家具の配置跡に残った“局所的な臭い”
これらは、空気中だけでなく 壁紙・天井・建材に付着している ため、
換気やクリーニングでは取れないことがあります。
■ プレモの除菌消臭工事は “原因物質の分解” が目的です
市販の消臭スプレーの多くは「マスキング(臭い隠し)」が中心です。
しかし、退去後の染み付いた臭いは 臭気成分そのものが残っている状態 です。
▼ プレモの工事では
・殺菌消毒で菌・臭気物質を分解
・専用の消臭剤で残留臭気を化学的に中和
・散布量・反応時間・施工範囲を「臭いの種類」で調整
硫黄系(排水臭)・油脂系(お香臭)・生活臭など、
臭いの種類にも対応可能な除菌消臭工事を行っています。
■ 施工事例|リフォーム工事中もペット臭が残留する壁下地
埼玉県松伏町(中心対応エリア=下見無料地域)での中古住宅販売前のリフォーム工事の際のペット臭除菌消臭工事です。
賃貸退去後だけでなく、このようなペット臭のする戸建住宅の除菌消臭にも対応しています。
📷写真は、除菌消臭工事のイメージ画像です。
かなり頑固な臭いでしたので、十分すぎるくらいの薬剤浸透を行っています。
ここまで薬剤を浸透させると乾燥に時間がかかりますので、途中から強制乾燥を行っています。
何度も行いましたので時間かかりましたが、犬の尿臭を消失させることができました。
■ 施工事例|石膏ボードに染み付いたお香臭にも対応
東京都港区(特例エリア)の分譲賃貸マンション退去後に染み付いた「お香臭」除菌消臭工事。
📷写真は、除菌消臭工事を行って石膏ボードが乾燥している様子です。
そう、石膏ボードの天壁までの広い範囲を除菌消臭工事すると、乾燥が早く何度も行うことになるのが唯一の欠点と言えるでしょう。この事例では無事にお香臭を中和分解することができました。
■ 除菌消臭工事に向いているケース・向かないケース
● 向いているケース
・排水臭(下水臭に近いツンとした臭い)
・お香臭(強い油脂系の臭い)
・退去後の生活臭
・中古住宅購入後の“前住人のニオイ”
・タバコ臭(軽度〜中度)
・ペット臭(軽度)
・加齢臭
・腐敗臭
● 向かないケース
・壁紙奥や石膏ボード内部に原因がある場合(交換が必要)
・湿気・腐敗が原因の建材の劣化臭
・建物全体の構造原因で発生する臭い(別途対策が必要)
適切な判断のもと、必要であれば「交換提案」も行います。
※交換提案は、埼玉県内及び埼玉県寄りの東京一部地域になります。
■ まとめ|ニオイの悩みは“我慢する時代”ではありません
退去後の部屋に残った染み付いた臭いは、
自然に消えることはほとんどありません。
プレモの除菌消臭工事は、
臭気成分を化学的に分解し、空気をリセットするための施工 です。
管理会社・不動産会社・分譲賃貸オーナー、
そして中古住宅を購入された方にもおすすめです。
これから、年末年始に賃貸退去や来年1月以降に入居される方もいると思います。
今の入居者は臭いにも敏感ですので、ぜひ一手間除菌消臭工事をご検討ください。
どうしても取れない臭いでお困りの際は、
ぜひ一度ご相談ください。
👉 住まいの臭い・賃貸退去後の臭いで困った時は「部屋の除菌消臭」ページをご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------
埼玉の部屋の気になる臭いなら





