階段下収納のカビ臭と魚臭を防カビ工事で解消|川口市事例
2025/11/01
【階段下収納の魚臭さとカビ】
「釣りのクーラーボックスを倒してしまい、水が漏れたまま放置していたら…」
そんな“うっかり”から始まった、階段下収納のカビ発生トラブル。
魚臭とカビ臭が混じり合い、収納を開けるたびにツンとした臭いが広がっていました。
今回の現場は埼玉県川口市。
一見小さなトラブルですが、放置すれば確実に悪化する典型例です。
【階段下収納の状況】
・階段下収納(ベニア仕上げ)
・床面に黒カビが点在、壁面まで菌糸が広がっている
・魚臭が残留しており、防カビ工事と除菌消臭工事の両面対応が必要な状態
【施工内容】
① カビ取り(薬品臭を抑えた作業)
木部やベニア表面に発生したカビを丁寧に除去。
薬品臭を抑えたカビ取り作業で、室内環境への負担を最小限にしました。
② 殺菌消毒
目に見えないカビ胞子や臭気の原因菌を除去し、衛生状態を回復。
③ 防カビ施工
専用防カビ剤を均一に塗布し、木部内部まで浸透させて再発を防止。
仕上げに軽くブラッシングして薬剤を定着させました。
④ 除菌消臭工事
魚臭さに消臭工事を実施しました。
薬剤が浸透させ、魚臭さを消失させています。
※作業時間:約3時間(乾燥含む)
【施工前後の比較】
手順としては、カビ取り→乾燥作業→殺菌消毒→消臭施工→乾燥作業→防カビ施工→乾燥作業と言う内容です。
【結果】
施工後3年経過しても、カビ・臭いとも再発なし。
小規模な防カビ工事と除菌消臭で、正しい手順を踏めば長期間効果を維持できます。
【まとめ】
「収納を開けるとカビ臭い」「魚臭が取れない」──
そんな時こそ、小さな防カビ工事の出番です。
プレモでは、防カビ工事と除菌消臭工事を組み合わせ、
小規模空間でも根本から臭いを止める施工を行っています。
小さな防カビ工事 × 除菌消臭工事
= 臭いとカビのない、安心できる住まいへ。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------
埼玉の部屋の気になる臭いなら



