【埼玉】石膏ボードに防カビ効果をもたせる工事|湿気と結露対策の基本
2025/10/19
石膏ボード使用場所と防カビ効果
住宅やマンション、店舗などに広く使われている石膏ボード。
耐火性や施工性の高さから一般的な内装材ですが、防カビ効果はありません。
ボード内部の石膏芯材は湿気を吸いやすく、湿度が高い環境ではカビの繁殖源になります。
特に地下室・北側の部屋・半地下・閉め切る時間の長い空間や温度差の激しい壁では、
壁紙表面に現れる黒カビの多くが「石膏ボード裏のカビ」によるものです。
湿気の多い場所の石膏ボードを解体すると、裏面にカビが大量発生していることが多いものです。
壊せない石膏ボード面などには、事前に防カビ施工することをおすすめします。
石膏ボードに防カビ施工が必要な理由
防カビ施工とは、表面に薬剤を塗るのではなく、
建材そのものに防カビ効果を持たせるための下地処理です。
防カビ剤を表面繊維層まで浸透させ、真菌の発芽や繁殖を長期的に抑制します。
理想は、張付前に裏面、張付後に表面を施工する二段階施工。
これにより、壁内側の湿気にも、表面からの結露にも対応できます。
しかし実際の現場では、貼り付け後の表面防カビ施工のみで対応するケースも多く、
それでも未施工よりはるかに再発抑止効果が高まります。
現場事例:文京区・地下会議室での防カビ工事
文京区(ご相談エリア)の地下会議室では、新規石膏ボード張付後に防カビ施工を実施しました。
地下特有の高湿環境では、貼る前後両面の防カビ処理が理想的ですが、現場では日程や作業工程の関係から、表面施工で対応しました。
施工後は防カビ剤が表面層に均一に浸透し、乾燥後は透明に仕上がります。
石膏ボードの質感を損なわず、防カビ性能を安定して持続できる状態になります。
文京区・地下会議室の防カビ工事では、湿気環境下における「表面防カビ施工の有効性」を改めて確認できました。(同じことを繰り返したくない施設や住宅向きと言えます)
文京区の地下会議室での防カビ工事。
湿気の多い地下室壁紙・石膏ボード下地にカビが繁殖したので、石膏ボードごと交換を建築会社が行い、防カビ施工をプレモが担当しました。
新規石膏ボード張付後に、防カビ施工を実施。
地下特有の高湿環境では、貼る前後両面の防カビ処理が理想ですが、現場ではこのように「表面防カビ施工」で対応するケースも多くあります。
ただの壁紙張りだけでは同じことを繰り返します。(それでも皆さんは平気ですか?)
防カビ工事をおすすめする環境
・壊せない石膏ボード裏面(店舗やマンション共用壁や解体すると大きな工事になると判断される壁)
・日頃点検ができない石膏ボード裏(家具や什器の背面など)
・湿気が多い北側の部屋・洗面所・結露の起きやすい場所
・ガスファンヒーターを使用する住まい(大量の水蒸気が発生)
・地下室・半地下の石膏ボード表裏(高湿環境でのカビリスクが高い)
・温度差が発生する壁石膏ボードの表裏
これらの条件下では、石膏ボードの防カビ施工が再発防止の第一歩になります。
防カビ施工の基本手順と注意点
石膏ボードへの防カビ施工は以下の順序で行います。
1. 裏面への防カビ施工(張付前)
湿気を受けやすい壁内側を先に処理。
2. ボード貼り付け作業
ジョイント処理・下地固定を行う。
3. 表面への防カビ施工(張付後)
乾燥を確認してから施工することで、反りや変形を防ぐ。
石膏ボードは両面を同時に施工すると乾燥が遅くなり、
平置き状態では反り・たわみの原因になります。
そのため、「裏→貼付→表面」の三段階施工が最も安定します。
湿気対策・結露対策が必要な時は
地下室や半地下、さらに結露する窓周辺などの石膏ボード下地に防カビ施工を行っただけでは不安な方向けに、プレモでは石膏ボード交換した後に結露対策用シート貼りを推奨することがあります。
湿気が多い場所や結露が気になる時は、石膏ボード交換後に写真のような結露対策用シート貼りを行うことで、調湿効果が発揮され、一定の湿気にも強くなります。※壁紙は吸放湿壁紙張りが指定されます。
まとめ
石膏ボードは多くの建物で使われていますが、防カビ性を持たせるには防カビ施工が不可欠です。
特に湿気や結露が多い空間では、施工タイミングを逃さず、裏面・表面のどちらか一方でも処理しておくことが重要です。
防カビ施工は“カビを取る工事”ではなく、“カビを寄せつけないための工事”。
建材を長持ちさせ、室内環境を健全に保つための下地保護の基本工事です。
なお、これらの施工は埼玉県の中心対応エリア(さいたま市・川口市・川越市・上尾市周辺)を対象としています。
他地域の方は現場確認や交通条件により対応可否が異なりますので、お問い合わせください。
👉 石膏ボード下地のカビは、「壁紙のカビ・壁紙下地カビ」ページをご覧ください。
👉 対応地域を知りたい方は、「施工対応エリア」ページをご覧ください。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------