中間マージンで工事費が2倍?プレモが直接依頼を勧める理由
2025/09/01
プレモからの警鐘:リフォーム会社経由で工事費が2倍以上になる実態
リフォーム会社や工務店を通すと、防カビ工事の費用が2倍以上になることがあります。実際、プレモが見積もった金額に対し、リフォーム会社が20万円以上を上乗せし、施主様が驚きと悔しさで夜も眠れなかったという事例もあります。これは「中間マージン」と呼ばれるもので、施主様にとっては不要な負担に他なりません。もし、上乗せ金額がなければ、地下室のかなりの部分に防カビ工事ができたのです。
📷写真は、東京都世田谷区のメゾネットタイプのマンションの地下階段下収納工事前です。
地下室は、カビ対策しておかなければいけない場所が沢山あるのに、やれない悔しさは如何ほどのものか!と考えると、やり切れません。
なぜここまで高額になるのか?中間マージンのカラクリ
工務店やリフォーム会社は「紹介料」や「管理費」として金額を上乗せします。その結果、実際の工事金額に比べて不当に高い請求となるのです。お客様の多くは「そんなことは無いだろう」と信じてしまいますが、実態は違います。現場の担当者が「乗せすぎちゃいましたね」と軽く言うほど、日常的に行われているのが現実です。防カビ工事の適正金額が分からないリフォーム会社担当者が工事を行うと、とんでもない出費をお客様が負担することになりますので、さまざまなリフォーム工事と絡めて、リフォーム会社に防カビ工事を依頼することは、かなり負担があることを知りましょう。
📷写真は、東京都世田谷区のメゾネットタイプマンションの地下室階段下収納防カビ工事です。
地下室の収納は、絶対に防カビ工事を行わないといけない場所です。普段は絶対という言葉を使うことはありませんが、地下室の収納は絶対に防カビ工事しておきましょう。
直接依頼なら“3年保証防カビ工事”まで可能に
本来ならその余分な金額で、通常の壁紙張替え防カビ工事を「3年保証防カビ工事」にグレードアップすることが可能です。つまり、大家さんや個人様が直接依頼することで、より高品質で長期保証付きの工事を適正価格で受けられるのです。
「乗せすぎちゃいましたね」――担当者の一言が示す現実
実際にあったケースでは、地下室全体の防カビ工事を希望されていた施主様が、リフォーム会社経由の高額見積もりにより断念せざるを得ませんでした。結果として、限られた部分しか工事ができず、悔しい思いをされたのです。こうした「中間マージンによる機会損失」こそ問題の本質です。
大家さんと個人様専門にこだわる理由
プレモは2025年8月25日に「大家さんと個人様専門の除菌消臭・防カビ工事専門会社」にしました。プレモが「大家さんと個人様専門」と掲げるのは、このような中間マージンによる不利益からお客様を守るためです。工事金額が不当に膨らむことなく、必要な工事を適正価格で提供する。これこそが、プレモの理念であり、お客様にとっての最大のメリットなのです。
また、過去の経験を踏まえて支払いについても、変更することにしました。
詳しくはこちらを参照ください。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)
----------------------------------------------------------------------