有限会社プレモ

【小平市】賃貸マンション天井結露防止工事|コンクリート直張り壁紙の防カビ施工

【小平市】賃貸マンション天井結露防止工事|コンクリート直張り壁紙の防カビ施工

【小平市】賃貸マンション天井結露防止工事|コンクリート直張り壁紙の防カビ施工

2025/03/05

冬の天井結露が止まらない部屋

埼玉県上尾市で20年の実績を持つ、防カビ工事専門業者プレモです。※この記事は以前の記事を改訂したものです(旧タイトル:「【東京都小平市】天井コンクリート下地直張り壁紙の防カビ結露対策工事」)。

冬になると「天井結露が止まらない部屋」があります。これは埼玉や東京の築年数が30年以上の集合住宅でよく見られる現象で、賃貸・分譲を問わず発生します。
天井のコンクリート直張り壁紙は、外気との温度差で結露しやすく、朝には水滴が垂れることもあります。

結露で壁紙カビも繁殖し始める

日々の結露により、壁紙の表面や裏側にまでカビが繁殖してしまいます。
今回の工事では、既存壁紙を剥がし、コンクリート下地に対してカビ取り → 殺菌消毒 → 防カビ施工(抗菌コーティング)という順で防カビ施工を実施し、一度カビを完全リセットしました。
防カビ施工後は、翌日の天井結露対策のためにしっかり乾燥させる必要があり、この作業がなかなか大変です。

結露対策は乾燥が命

防カビ結露対策工事2日目は、下地がしっかり乾いていたため、結露対策用シート貼りをスムーズに進められました。
結露対策において「乾燥」は何よりも重要で、天候に恵まれたのも大きなポイントです。
3日目には吸放湿壁紙を内装職人が丁寧に施工し、天井の仕上げが完成。この時点でシートに湿り気はなく、良好な状態が保たれていました。

冷えた朝の窓結露は酷かった

工事中、雪が降った翌朝は特に冷え込み、窓やアルミサッシにはびっしょりと結露がついていました。
手を当てると濡れるほどの状態で、以前なら同じように天井コンクリート下地も激しく結露していましたが、防カビ結露対策後はその症状が抑えられています。

防カビ結露対策工事で結露抑止

カビを防ぐには、まず原因となる「結露」を抑えることが大切です。
今回の施工では、防カビ処理後に結露対策用シートを全面に貼り、その上から吸放湿壁紙を施工しました。工事後は天井を触っても結露を感じず、施工前の状態とは大きく違っています。
さらに、据え置き型除湿機を一定時間稼働することで、シートや壁紙の耐久性も高まり、長期的に快適な状態が維持できます。

築古集合住宅で天井コンクリート下地直張り壁紙の結露やカビにお困りの方は、ぜひプレモまでご相談ください。
埼玉(上尾市事務所から片道30km圏内)を中心に、東京・千葉・神奈川の一部地域にも対応しています。

おすすめ記事

コンクリート下地天井全面防カビ結露対策工事

----------------------------------------------------------------------

有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 048-793-7148(担当:山田)

----------------------------------------------------------------------


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。