天井壁紙カビは張替えしても結露を止めないと効果無い 2025/01/09 マンションなどの集合住宅外壁側天井に結露が発生し壁紙カビを繁殖させる冬ですが、部分的な壁紙張替えだけで結露防止になることはありません。カビもまた繁殖してしまいます。DIYで自分で市販の糊付き壁…
マンションのコンクリート下地結露カビを放置し続けた結果 2025/01/09 埼玉県草加市のマンションの納戸代わりの部屋で壁紙カビが酷いからお客様自ら剥がしたままの状態にしていましたが、良く見るとコンクリート下地の一部が欠損しているのが分かります。長年の結露やカビで…
【埼玉・東京】押入れベニアカビに防カビ工事 2025/01/09 埼玉・東京の集合住宅の押入れベニアにカビが繁殖している時皆さんはどうしますか?ご自身でカビ取りしますか?実はカビ取りしてもカビ再繁殖して来ます。カビ取りだけではダメなのです。防カビ工事まで…
【埼玉県さいたま市】腰窓下壁紙カビの結露対策はしていますか 2025/01/06 埼玉県さいたま市の分譲マンションでのこと。長年の腰窓結露で腰窓下の壁紙がカビだらけになりカーテンや家具などで隠しているのを見る機会があります。気持ちは良く分かります。でもいずれ直すのでした…
【埼玉県さいたま市】天井結露カビは壁紙剥がしても意味は無い 2025/01/05 埼玉県さいたま市南区のマンション天井コンクリート下地直張り壁紙の結露カビが酷く気になるので、お客様自ら壁紙を部分的に剥がした状態のままにしていたのですが放置し続ける訳にもいかず弊社に相談く…
【埼玉・東京】集合住宅天井コンクリート下地直張り壁紙結露対策 2025/01/04 集合住宅の天井結露を見て見ぬ振りしてはいけません。壁の結露ならDIYで対策する人も中にはおられますが、部屋が狭くなったり上手くいかないことが多く、結露による繁殖したカビを一度リセットし再発を抑…
【東京都練馬区】腰窓下壁紙下地パテ厚塗りカビ 2025/01/02 築年数が経過している集合住宅(マンションや団地)の腰窓周辺の壁紙がカビていることがあります。過去にブログを書いていますのでよろしければ一読いただければと思います。【関連ブログ】【東京都練馬…
【埼玉・東京】古い賃貸と壁紙コンクリート下地カビ 2025/01/02 築20年以上経過した賃貸マンションで壁紙にカビが発生し、剥がすとコンクリート下地にもカビが発生していることが良くあります。結露するのが問題な訳ですが、そのまま壁紙張替えする訳にもいかず、良心…
住宅床下カビ臭にアルコール消毒したが効果無し 2025/01/01 埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモです。住宅床下(竣工後約半年程度)の大引きや土台を含む床下からのカビ臭が酷く気になり、建築会社に依頼したらとある防カビ工事業者が来てアルコール消毒を大…
【2024年記憶に残る】築30年マンションカビ臭防カビ工事 2024/12/31 築30年以上のマンションで石膏ボードを交換することなく生活している方は多いと思います。そして30年の間にカビ臭だけでなく様々な臭いが石膏ボード下地に吸着してしまうことがありますが、漏水事故や雨…