化粧ボード押入れ防カビ工事 2022/10/28 東京都板橋区の分譲マンションで行った押入れ化粧ボード防カビ工事です。 今から7年も前に防カビ工事になります。 写真のような化粧ボードは実に多く、新築からリフォームまで幅広く使用されています。…
結露による壁紙カビと鼻に突くカビ臭 2022/10/28 分譲マンションに多い結露による壁紙カビ(上記2枚写真)はカビ臭を伴うことが多く、生活の支障になることもあります。カビ臭を実感されていない方が多いので、指摘すると「こんな部屋に住めない」といき…
【マンション結露】壁紙コンクリート下地防カビ工事 2022/10/26 結露が発生しやすいマンション壁紙コンクリート下地。 カビも大量発生することがありますので、防カビ工事が必要になりますが、結露対策を写真の線に沿って行うと結露が大幅に減少しますので防カビ工事…
【神奈川県横浜市】壁紙防カビ工事とアクセント壁紙 2022/10/26 神奈川県横浜市港北区のマンションで行った防カビ工事。マンションは収納スペースが少ないので箪笥などを置き続けることが多いのですが、カビ発生原因になることがあります。家具を置き続けていたので壁…
天井壁紙カビは下地カビ取り・防カビ工事が必須 2022/10/24 天井カビも浴室カビ取り剤を噴霧してカビ取りされる方がいます。 あるいはネットで購入した製品でカビ取りすればカビ防止になると考える人がいます。いくらカビ取りしても定期的なカビ取りを継続し続けな…
カビ臭を理解出来ない賃貸管理会社 2022/10/22 カビ臭は4次元だから建築に関係ない話ではないカビ臭が分からない賃貸管理会社担当者は入居者の苦しみも理解出来ないので問題です。 カビ臭が分からないことを平気でいる上に、大家さんに説明出来ないの…
和室砂壁はカビ臭かった! 2022/10/21 和室砂壁はカビ臭かった! やっぱり砂壁のカビ臭は掻き落として 下地に防カビ工事し、壁紙張りするのが 妥当だと痛感しました。 写真の和室砂壁を袋詰めにして、倉庫に 寝かしておかないと、水分が抜…
壁紙コンクリート下地結露カビが酷い時は防カビ工事前に結露対策を 2022/10/21 マンションに多い壁紙コンクリート下地結露によるカビ。予算が無ければ、単純な壁紙張替えになると思いますが・・・ 中には防カビ工事を選択される方もいます。ただ、壁紙コンクリート下地結露が酷い時は、…
防カビ・結露対策工事を行いました。 2022/10/20 東京都新宿区のマンションで防カビ・結露対策工事を行いました。 結露による壁紙コンクリート下地カビは多く、なかなかカビ防止し続けるのは難しいのですが、今回は結露対策も行いました。 朝晩の冷え…
壁紙下地にカビが見当たらなくても防カビ工事は必要 2022/10/20 東京都墨田区のマンションで行った防カビ工事になります。 4年前の防カビ工事です。 写真のように壁紙カビが酷く発生していたのですが、壁紙剥がすとコンクリート下地に目視出来るカビは無い!石膏ボー…