東京都武蔵野市珪藻土とコンクリート下地カビ
2022/12/22
東京都武蔵野市で行った珪藻土防カビ工事。
柔らかい珪藻土にカビが大量発生し、あまりのカビ臭にお客様自ら珪藻土を剥がしたのですが、コンクリート下地にカビが再発し、結局防カビ工事になった実例です。
皆さんに言いたいのは・・・
珪藻土にこだわりますか?
と言うことです。
写真を見て頂くと、柔らかい珪藻土が良いと勧められて塗ったのは良いが、
カビが発生しカビ臭も酷いことになり、お客様自ら珪藻土剥がしを行いました。
この写真で分かるのが、珪藻土の塗り厚です。
1mmちょっとしかない塗り厚では、部屋全体の調湿効果など出来るはずが無く
結露が多い場所では、湿気を取り込み続け保湿剤化し、カビが発生するのは当然
のことです。
※塗り厚が問題なのではなく、珪藻土自体が問題だと言っているのです。
次の写真では、珪藻土を剥がしたのですが・・・
コンクリート下地にカビが発生してしまっている写真になります。
防カビ工事では、さらにケレン掛けを行い、防カビ工事をコンクリート
下地に行い壁紙張りで仕上げています。
結露が激しい場所では、珪藻土は不適格であり、壁紙張りに
するにしても結露対策工事を絡めた防カビ工事を行うべきでしょう。
※柔らかい珪藻土とは、爪を立てて跡が残る珪藻土になります。
調湿効果が高いのですが、その分カビも発生することになります。
皆さんは、それでも珪藻土にこだわりますか?
柔らかい珪藻土のカビやカビ臭でお困りの時は、お気軽に相談下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県になります。
----------------------------------------------------------------------
有限会社プレモ
〒362-0062
埼玉県上尾市泉台3-17-28
電話番号 : 090-4023-4337(担当:山田)
埼玉で部屋のカビ対策なら
埼玉でご自宅のカビ臭対策なら
----------------------------------------------------------------------