外壁側壁紙コンクリート下地カビには結露対策+防カビ工事 2022/11/07 外壁側壁紙コンクリート下地にカビが酷い時は、防カビ工事が必要ですが結露が伴う時は結露対策を必ずしましょう。 結露対策を行うと、部屋が暖かくなり結露も抑止されます。窓はアルミサッシを中心に更な…
輻射冷暖房機結露による壁のカビ 2022/11/07 輻射冷暖房機を使用されている住宅は増えているのでしょうか? もう12年前になりますが、上記写真のような状況を見た時に唖然とした記憶があります。 輻射冷暖房機が室内を冷やすためにビショビショに濡…
【東京都練馬区】防音室布壁紙カビ臭防カビ工事 2022/11/06 東京都練馬区の中古住宅防音室のカビ臭防カビ工事を行いました。 工事期間は、2日間でした。 お客様の深いご理解があり、防カビ工事を終えることが出来ました。 今回の問題は、密閉される時間が長い防…
別荘カビ臭と畳及び荒床交換の話 2022/11/06 別荘はカビ臭い! たまにしか行かない別荘だから余計にカビ臭く感じるものです。 築年数が30年以上の別荘は和室が多く、収納もそれなりにあるのですがカビが発生していることが多く使えなくカビ取りしな…
分譲マンション洗面所石膏ボード下地防カビ工事 2022/11/05 神奈川県横浜市戸塚区の分譲マンション洗面所で行った防カビ工事。 元請け様が、事前に壁紙剥がしを行ってくれていました。 ありがとうございます。 洗面所も湿気が多い場所ですので、壁紙や石膏ボード…
【埼玉県川口市】壁紙張替えに伴う下地防カビ工事 2022/11/04 埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモです。本日は、埼玉県川口市の分譲マンションで行った壁紙張替えに伴う下地防カビ工事。 (上記左写真) 腰窓側からスタートして柱型があり、長手側壁一面にかけ…
結露によるガラスブロックカビについて 2022/11/04 ガラスブロックカビと言ってもガラスブロック自体に発生するカビではありません。 ガラスブロック外周のシーリングに長年の結露によりカビが深く侵食していることを言います。 シーリングに防カビ工事が…
カビ臭の酷い防音室防カビ工事します 2022/11/04 明日、東京都練馬区の中古住宅防音室防カビ工事を行います。 (上記左写真) 布壁紙が使用されている築年数の古い中古住宅の防音室。 この布壁紙に白カビが発生しています。 ※吸音材の表面と言う印象も…
別荘の柔らかい珪藻土カビは最悪だ 2022/11/03 別荘の下見をさせていただいて困るものの1つが砂壁や珪藻土のカビです。上記写真は、柔らかい珪藻土(爪を立てるとスポンジのように感じる珪藻土を言います)に発生している白カビで、強烈なカビ臭を伴…
内窓結露による壁紙カビは対策可能か? 2022/11/03 内窓取付けたら以前より酷い結露が内窓に発生して困っている。 そんな話や実例を沢山見て来ました。 17年以上防カビ工事専門業者をしていると困った事例も目にするものです。 (上記左写真) 内窓は単…