建築中雨に濡れた構造用合板のアク抜き乾燥後に発生したカビ 2023/03/13 建築中雨に濡れた構造用合板にアクが発生しカビに呼び水になります。 このアクをアク抜きでキレイにし、乾燥までしたのにカビが発生して来た事例をご紹介します。 現場は東京都西東京市の注文住宅になり…
建築中雨に濡れた木材合板は乾燥すればカビは死滅するのか 2023/03/12 建築中に雨に濡れた木材合板にカビが発生することが良くあります。 建築では日常茶飯事と言えるでしょう。 写真は、加圧注入木材にカビが発生し、施主様に指摘され監督たちがカビ取りを行った後になりま…
建築中や竣工後の床下基礎内断熱工法構造用合板カビに防カビ工事を 2023/03/09 建築中や竣工後の床下基礎内断熱工法の構造用合板カビに防カビ工事をしましょう。 建築中雨水が床下に流入し、湿気が逃げ難い床下基礎内断熱工法では構造用合板にカビが発生することが頻発します。 竣工…
建築中注文住宅が雪で構造用合板カビ発生 2023/02/09 雪が降り積り、建築中注文住宅の構造用合板(フローリング下地材)にカビが発生することがあります。 明日、関東では雪が降るようなので建築中住宅は厳しい状況になることが想定されます。 施主様は、建…
埼玉の雨に濡れた建売住宅構造用合板に防カビ工事を 2023/02/03 埼玉の雨に濡れた建売住宅(分譲住宅)のフローリング下地材でもある構造用合板はアクとカビが発生しやすく、防カビ工事や乾燥をせずフローリングを貼ると竣工後のカビ被害が見られることがあります。雨…
建築中雨に濡れた注文住宅構造用合板カビには防カビ工事を 2023/01/20 建築中雨に濡れた注文住宅や建売住宅を目にすることがあります。 養生をしっかりしているところもあれば、明らかに中途半端な養生をしている 建築中住宅もあります。 雨に濡れると1階フローリング下地…
2022年記憶に残る防カビ工事 2022/12/31 東京都町田市の賃貸団地空室時の防カビ工事です。 玄関ドアを開けるとカビ臭が鼻に突き、大家さんからのご依頼で工事を行わせていただきました。工事は3日間で3世帯分の工事でした。 12月初旬でしたが…
【東京都豊島区】建築中地下室防カビ工事の費用はいくらか? 2022/11/21 埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモです。建築中注文住宅の地下室はカビます。 特に、シナベニアや石膏ボードは危険です。 写真は、東京都豊島区の建築中注文住宅の地下室シナベニアカビで建築会社…
【神奈川県横浜市】通気口から床下カビ臭が室内に流入し健康被害に! 2022/11/18 注文住宅竣工後、床に設置した通気口からカビ臭が立ち上り健康被害に遭うケー スが少なくありません。※写真は神奈川県横浜市の注文住宅 竣工後まもなくの健康被害もあれば、築7~8年程度経過してからの…
【神奈川県葉山町】建築中床下基礎内断熱工法の問題点 2022/11/08 建築中注文住宅が、雨ざらしになるとどんな問題点が発生するのか?床下基礎内断熱工法が採用されている場合の話をします。 1)雨水が床下に流入する(上記左写真のような状態になります) 2)湿気が逃…