漆喰や珪藻土に「カビない」は大きな誤解!自然素材の落とし穴と防カビ工事の重要性 2025/09/07 自然素材として人気の漆喰や珪藻土。「調湿作用があるからカビない」と説明を受けた方も多いのではないでしょうか。 しかし現場では、漆喰や珪藻土がカビてしまい、カビ臭を放つ事例が数多く報告されてい…
消毒用エタノールで壁紙カビは取れる?逆効果になる理由と防カビ工事の必要性|埼玉の専門業者プレモ 2025/09/06 消毒用エタノールやアルコールは揮発が早いため、カビに十分な接触時間を確保できません。結果、カビの根は残り、数週間~数か月で再発してしまいます。さらに、壁紙・クロスの表面にアルコールを吹き付…
医師から『家に戻らないで』と言われる前に ― 住宅カビと夏型過敏性肺臓炎 2025/09/06 夏型過敏性肺臓炎は、家の中のカビが原因となる病気です。夏型過敏性肺臓炎:トリコスポロンが原因で罹る呼吸器疾患と言われています。 この病気は、夏の時期に咳き込むようになり、冬から春は咳が止まり…
埼玉の砂壁や珪藻土のカビ対策に警鐘!掻き落とし+防カビ工事が唯一の解決策 2025/09/04 砂壁にカビやカビ臭が発生した場合、砂壁表面にアルコールや消毒用エタノールを噴霧したり、除菌ティッシュで拭いたり、浴室用カビ取り剤で取ったつもりでも、また再発するのがカビやカビ臭です。防カビ…
そのカビ対策、逆効果かも?プレモが教える正しい工事の必要性 2025/09/03 カビ臭い部屋で扇風機やサーキュレーターを使用すると、カビ胞子が一気に部屋中に飛散します。 カビ胞子は肉眼で見えないほど小さく、軽いため、空気の流れで簡単に広がってしまいます。 結果として居住…
プレモが『大家さんと個人様専門』にこだわる理由 2025/09/02 プレモは創業以来、多くの防カビ工事や除菌消臭工事を行ってきました。そのなかで常に問題になっていたのが「中間マージン」です。 リフォーム会社・工務店・管理会社を経由すると、工事金額が2倍以上に…
中間マージンで工事費が2倍?プレモが直接依頼を勧める理由 2025/09/01 リフォーム会社や工務店を通すと、防カビ工事の費用が2倍以上になることがあります。実際、プレモが見積もった金額に対し、リフォーム会社が20万円以上を上乗せし、施主様が驚きと悔しさで夜も眠れなかっ…
壁紙のカビは張替えだけじゃ解決しない!川越市での防カビ工事事例 2025/08/25 「壁紙のカビが気になる」思い切って、壁紙張替えを検討しようかしら?とお考えの皆さま向けの『知るべき事実』があります。これを知らないと壁紙張替え後にカビが下地から発生して来たり、カビ臭い部屋…
【さいたま市岩槻区】収納の不快な臭いとカビを防ぐ「小さな防カビ工事」 2025/08/24 防カビ工事というと、「大規模で費用も高い」というイメージを持たれる方が多いかもしれません。 しかし実際には、小規模な施工で生活環境を改善できるケースも少なくありません。 その代表例が「小さな…
【健康より出費?】結露とカビを放置する大家さんが見落とす入居者のリスク 2025/08/23 埼玉を中心に、東京の一部地域に対応する、埼玉県上尾市の除菌消臭工事・防カビ工事専門業者プレモです。防カビ工事は20年・除菌消臭工事は10年の実績があります。過去、賃貸のカビ臭の現実を多く目にし…