【埼玉・東京】賃貸押入れのカビ臭にプレモ防カビ工事 2025/01/21 埼玉・東京の賃貸アパートや賃貸マンション、賃貸戸建住宅の押入れにカビが発生したり、カビ臭を感じたり、物を入れるとカビ臭くなって困る!と言う時はプレモ防カビ工事のご利用をお勧めします。目視出…
誰も知らない築古集合住宅天井コンクリート下地の結露対策 2025/01/20 築古集合住宅の天井下地はコンクリートの部屋が多いと思います。築古集合住宅なら天井と壁一面ぐらいは壁紙コンクリート下地なのではないでしょうか?壁の結露も厄介なのですが、天井の結露対策に自信が…
【賃貸マンション】カビ臭いカビだらけの押入れベニアの対策は 2025/01/19 賃貸マンションで遭遇するのがカビ臭いカビだらけの押入れベニアです。賃貸大家さんも「解体しましょう!」と言われることがありますが、それでカビ対策になるでしょうか?ただ新しいベニアに交換しただ…
MDF巾木からはみ出ない結露対策工事 2025/01/18 コンクリート下地の結露を止めようとすると20mm以上壁が厚くなります。弊社の防カビ結露対策工事との比較はこちらで確認ください。【関連ブログ】【埼玉・東京】結露する壁コンクリート下地の断熱工事は…
【埼玉県さいたま市】天井から結露が滴り落ちる賃貸マンション 2025/01/18 埼玉県さいたま市の築古賃貸マンションで天井に結露が滴り落ちる部屋がありました。賃貸では退去後の原状回復工事をどうしても安く仕上げる傾向にあり、まともな結露対策やカビ対策が行われる可能性が低…
【東京都杉並区】コンクリート下地結露で転倒する危険な部屋 2025/01/18 壁紙カビを糊付き壁紙で隠していたお部屋です。壁はコンクリート下地直張り壁紙でカビが繁殖していました。壁の結露が半端なく床に溜まりますので、施工する私もジョイントフロアマットに乗った瞬間転倒…
大家さんに知ってもらいたい壁紙下地カビと防カビ結露対策工事 2025/01/17 賃貸退去後に壁紙下地カビを発見すると大家さんは「またか」とガッカリします。大家さん自主管理物件でこの繰り返しになることが多いのです。写真のような状況では壁紙下地が石膏ボードで石膏ボード裏に…
天井壁紙結露でカビが発生したらプレモに相談を 2025/01/17 マンションや団地の天井にカビが発生し、皆さんが自らカビ取りされてもまたカビが再発して来る冬から春ですが、マンションや団地にお住いの皆さんのお部屋の天井に何か結露やカビの対策はされていますで…
【埼玉・東京】MDF窓枠シート貼り 2025/01/16 結露と日差しで割れて来る集合住宅窓枠は多いものです。それをどうやって補修するのか?窓枠ごと交換しますか?余程のことがない限り窓枠交換はお勧めしません。そのような時はシート貼りをお勧めします…
結露でMDF窓枠が膨張する前に内窓設置を 2025/01/16 アルミサッシや窓の結露で窓枠それもシート貼りのMDF窓枠が傷むことがあります。写真のような結露は問題ですが、このような時は賃貸でなければ内窓の複層ガラス(Low-E)を設置すると良いでしょう。以前…