住宅和室荒床カビは交換して防カビ工事 2025/04/15 和室がカビ臭い!と感じた時、畳下の荒床(裏表)、押入れ、砂壁や壁紙、そして畳を調べる必要があります。中でも床下側の荒床にカビが大量発生していることがあり、交換したほうが良い事例も少なくあり…
【建築中住宅】水がある床下ベタ基礎は水抜きと防カビ工事 2025/04/14 建築中に床下ベタ基礎に水が溜まり続けている時は、水抜きと乾燥を最優先させないといけません。決して最後に水抜きをしようなんて悠長なことを言っていたら床下木材合板だけでなく土間コン(ベタ基礎)…
床下プレモ防カビ工事でカビ抑止 2025/04/13 住宅床下の木材や合板カビにプレモ防カビ工事でカビを一度リセットさせ、カビ抑止しましょう。床下の木材や合板にカビ取り作業や殺菌消毒でカビをリセットさせます。(このカビ取り作業をシロアリ駆除業…
【2025年最新版】住宅床下防カビ工事を行うための潜る条件 2025/04/10 埼玉県上尾市の実績20年の防カビ工事専門業者プレモです。多くの情報から弊社のブログを見つけていただきありがとうございます。このブログには皆さんの困っている情報を載せていますのでぜひ参考にして…
住宅床下木材合板カビならプレモ防カビ工事 2025/04/09 以前行った東京都小平市の住宅床下防カビ工事のご紹介です。一見問題無いように見える木材合板もカビ繁殖が進行中です。 軽く触るとカビが繁殖しているのが分かります。この合板にいきなり防腐防カビ剤を…
合板剥き出しの住宅床下はカビ取り含む防カビ工事を 2025/04/06 合板剥き出しの床下にはカビ取り含む防カビ工事をしっかりやりましょう。カビ取りを簡単に考えているとカビは再発して来ます。 それくらい床下の合板カビのカビ取りには苦慮します。 ■床下にカビが発生…
雨と建築中注文住宅の構造用合板と床下基礎断熱工法 2025/04/04 雨が続いていますが、建築中注文住宅が雨に濡れてフローリング下地材でもある構造用合板にアクとカビが発生する事例が減ることはありません。問題は建築会社によるアクやカビ、特にカビに対する対応が間…
床下木材合板手遅れ過ぎたカビをどうするか? 2025/03/30 埼玉県川越市の築1年半の住宅と遭遇したのは今から17年前。 写真のような床下合板カビが大量発生していました。正直、手遅れ感が強かったのですが防カビ工事を行いました。 結果、黒カビ色素がかなり残り…
シロアリ駆除後カビ臭い 2025/03/29 シロアリ駆除後カビ臭い!と感じる人がかなり増えています。そういう検索をしている人が増えているから分かります。 では、何故カビ臭くなるのか? カビをカビと思わず、防腐防カビ剤もしくは防腐防カビ…
【茨城県古河市】住宅床下木材合板防カビ工事承ります 2025/03/27 茨城県古河市の住宅床下防カビ工事承ります。 写真は10年以上前古河市の住宅床下で行った防カビ工事途中になります。 弊社は防カビ工事20年の実績を誇り、関東の多くの住宅床下木材合板カビの防カビ工事…