有限会社プレモ

埼玉の防カビ工事「有限会社プレモ」- 床下にも対策を施します

ブログ

床下

間違った床下のカビ対策

2024年も9月中旬になりました。あと半月で今年も残り3ヵ月になりましたが、実質2ヵ月半のようなものです。今月の半月分を合わせても今年も3ヵ月になります。 そういう中での年内の防カビ工事や防カビ…

住宅床下の木材合板に「カビが発生していますよ」と床下業者などに指摘されたらプレモ防カビ工事を検討ください。一部屋からの床下防カビ工事に対応しています。 写真のような床下合板にカビが繁殖してい…

住宅床下漏水事故後は漏水の状況次第ですがカビや排水臭を何とかしないといけません。カビを放置すれば腐朽菌の繁殖が進むこともあります。床下で防カビ工事しようにも排水臭(ドブの臭い)が酷く何も出…

床下換気扇の設置を勧める床下業者が大勢いますが床下換気扇はカビ対策にはなりません。(写真のような床下換気扇周辺の合板カビは良くある光景です)空気を循環させるには限界がありますし、カビが繁殖…

建築中に雨に濡れた構造用合板カビが酷かった!建築会社は床下の状況を見て見ぬ振りをしていたのでしょう。端から端まで構造用合板と大引きがカビだらけなどあってはならないことなのですが、埼玉県内で…

カビが繁殖している床下木材合板なら、カビ取り作業含む防カビ工事が必要です。カビ取り作業を行わないとカビ色素が残留しますし、カビがキレイにならないと皆さんもカビが死滅したと思わないでしょう。…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。