北側洋室天井コンクリート直張り壁紙カビに防カビ結露対策工事を 2023/12/04 分譲マンションの天井コンクリート直張り壁紙は結露しカビを繁殖させる原因になります。写真のような壁紙だと7~8年は経過している可能性があります。冬から春にかけて日々発生するコンクリート結露は…
中古住宅購入後和室2部屋砂壁と掻き落とし防カビ工事の勧め 2023/12/03 和室が2部屋あればカビ臭対策が必須中古戸建住宅購入後、和室砂壁の部屋が1階と2階に一部屋ずつあることが良くあります。経年劣化した砂壁はカビやカビ臭が気になるものです。中古戸建住宅のリフォー…
【埼玉・東京】3LDK北側洋室2部屋の防カビ結露対策工事の勧め 2023/12/03 埼玉・東京の分譲マンション3LDKの北側洋室(外側共用廊下に接している部屋)2部屋のコンクリート下地に防カビ結露対策工事をお勧めします。写真のように天井壁や梁までもがコンクリート下地の場合、防カ…
【埼玉・東京】壁紙に珪藻土を塗るくらいなら防カビ結露対策工事を 2023/12/02 東京都八王子市の分譲マンションで結露でカビが発生する天井や梁の壁紙に市販の珪藻土を塗った部屋がありました。珪藻土は壁紙表面に塗ってはいけないのですが市販製品ではDIYと称し珪藻土の調湿効果でカ…
寝室コンクリート直張り壁紙の結露カビに防カビ結露対策工事を 2023/12/02 東京都中野区のマンションでの話。寝室の壁紙がカビていたので5年以上前に防カビ工事を実施しましたが現在は、防カビ結露対策工事壁紙仕上げを推奨しています。壁紙は値段が少々張りますが、吸放湿壁紙を…
【埼玉県川口市】賃貸マンション壁紙カビを何とかしたい 2023/12/01 賃貸だから・・・は止めて欲しい埼玉県川口市の賃貸マンションで壁紙カビを見ました。防カビ工事専門業者として動き出して早々に賃貸のカビは酷い!と感じていましたが何部屋「いい加減に室内カビを何とかし…
埼玉の結露が原因のカビ臭い賃貸マンション 2023/11/30 防カビ結露対策工事を行いましょう埼玉県内にはカビ臭い賃貸マンションが多いと感じています。実際に下見などを繰り返していると埼玉県内はカビ臭い賃貸マンションが多く「こんなカビ臭い部屋で生活して…
天井結露防止|コンクリートに断熱材を貼るより防カビ結露対策工事 2023/11/29 マンションのコンクリート直張り壁紙天井は冬から春にかけて結露が発生することがあります。結露を放置させ続けるとカビ繁殖の原因になりコンクリート下地が劣化する原因になります。そのため酷い結露が…
【埼玉・東京の賃貸】カビ臭が止まらないクローゼットに防カビ工事 2023/11/29 カビクレームに発展することも多い実例埼玉・東京の不動産会社や賃貸管理会社は賃貸マンションなどにカビやカビ臭が発生すると対応が非常に悪く、見に来ない担当者も多いようです。何度話をしても来てく…
【埼玉・東京】結露する天井コンクリート下地には防カビ結露対策工事を 2023/11/29 分譲マンション天井コンクリート直張り壁紙の結露が止まらないことがあります。同業他社では壁紙を剥がして様子見という対応をする会社が幾つもあるような話を聞いておりますが、様子見と言うのはビジョ…