有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

夏の暑い日差しで外壁や屋根が熱を持ち、室内は夜になっても温度が下がらないことが多く見られる季節がやって来ます。湿度が高いと室温が25℃未満でも熱中症にかかるくらい体調管理が難しい時期でもありま…

過去の防カビ工事のご紹介です。 東京都葛飾区の公営賃貸住宅の壁のカビ臭い黒カビが酷いので何とかして欲しい!とのことで伺いましたが、この壁の黒カビだけでなく天井も凄くカビていたので「これは難儀…

築30年以上の分譲団地はコンクリート下地に囲まれていたり、石膏ボード下地裏に断熱材が無いので寒暖差が発生しますので結露が発生しとても寒い部屋になっていることが多いものです。その問題を解消する…

東京都江東区の戸建住宅で過去に行った浴室塗装をキレイにしたい!と言うお客様からのご依頼でカビ取り殺菌消毒作業を行ったことがあります。 浴室のカビを止めるのは至難の業。実はこのような場合2つの…

お客様が自らカビ取りした跡が残る押入れベニアは自己流のカビ取りをしてはいけない!を教えてくれる見本とも言えます。自分の家だからカビ取りして失敗しても誰に見せる訳でも無いので問題無いだろうと…

カビだらけの団地は多く目にしています。通常の防カビ工事それも壁紙張替え防カビ工事だけでは防カビ工事後のキレイさを持続することが出来ません。部屋をカビだらけにする原因は「結露」です。カビを止…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。