築30年以上鉄骨ALC住宅はアスベスト調査が必要になる!? 2023/12/08 築30年以上経過した鉄骨ALC住宅は天井からの雨漏りが発生しても簡単に石膏 ボードを交換することが出来ません。 その理由は、解体時に鉄骨被覆断熱があらわになるからです。 鉄骨に吹かれている被覆断熱…
【埼玉・東京】築30年以上の賃貸マンション壊せない石膏ボードのカビ 2023/12/08 コンクリート下地結露と壊せない石膏ボードカビ昨日は、久しぶりに賃貸管理会社の担当者と電話で話をしました。情報のアンテナが低いもので賃貸業界も随分と変わりつつあると感じました。その中で「アス…
【埼玉・東京】壁紙カビ表面に珪藻土を塗ると健康を害します 2023/12/07 東京都内の分譲マンションの話になります。冬の結露で天井コンクリート下地が結露し内窓を取り付けしたら余計に天井に結露が発生黒カビを繁殖させることになりました。結露が垂れて梁もかびだらけになり…
【埼玉・東京】壁紙張替え後カビ臭が発生する事例が増えている 2023/12/07 出窓壁紙下地に結露対策はしましたか?壁紙張替え後にカビ臭を伴うカビが壁紙下地からの発生することがあります。壁紙下地のカビをどんな風に処理したのか?大いに疑問ですし、石膏ボード下地の交換はさ…
【東京都杉並区】築古住宅砂壁掻き落としと天井材防カビ工事 2023/12/06 東京都杉並区の築40年以上経過した築古住宅でのこと。40年以上交換していないキッチン天井材もタバコのヤニや油汚れやカビが発生などと言う事例が少なくありません。タバコのヤニ汚れとカビには防カビ工…
リフォーム会社は知らない壁紙石膏ボードカビ防カビ工事 2023/12/06 酷い石膏ボード下地は交換が必要東京都荒川区の分譲賃貸マンションで行った壁紙石膏ボード下地カビですが、一般リフォーム工事はカビが発生した石膏ボードは交換するのが必須となります。防カビ工事の存…
リフォーム工事で解体後のコンクリート躯体結露カビ防カビ工事 2023/12/05 カビ臭の原因はコンクリート躯体カビ東京都荒川区のマンションリフォーム工事で解体したらコンクリート躯体に結露カビが繁殖しており、そのまま塞ぐ訳にもいかず、防カビ工事を行うことになりました。(…
【東京都世田谷区】地下室2部屋以上に壁紙3年保証防カビ工事 2023/12/05 埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモです。地下室を居室に使用するのはかなりハードルが高いと弊社は感じています。湿気が床から50~60㎝程度溜まり続けカビを発生させやすいのが地下室や半地下だっ…
【地下室カビ】壁紙石膏ボード下地防カビ工事後6年再発無し 2023/12/05 以前のブログでも書きましたが、神奈川県横浜市保土ヶ谷区の戸建住宅地下室の壁紙石膏ボードにカビが再発して困るという事案に防カビ工事を行った話を書きましたが、先日6年ぶりに依頼してくださった建…
寒くなると天井コンクリート直張り壁紙の結露カビ気になりませんか 2023/12/04 カビも繁殖し健康を害する部屋に!朝起きるのが辛くなるくらいに感じる寒さになりつつあります。布団から抜け出すのが大変です。天井コンクリート直張り壁紙を見ると結露していることがあります。もう本…