天井コンクリート直張り壁紙カビを軽視してはいけない 2024/01/14 リフォーム工事済み物件の中古マンションを購入しても結露対策まで行っていないのが実情です。以前のブログでも紹介していますが購入後2年程度で天井コンクリート直張り壁紙からのカビが繁殖して来まし…
マンション北側洋室2部屋に珪藻土で結露対策したがカビ発生 2024/01/13 分譲マンション3LDKの間取りで共用廊下に接している左右の洋室の外壁側がどうしても結露するので珪藻土を塗り結露対策したが比較的短期間にカビが繁殖してしまい、結露対策のやり直しを迫られるお部屋が…
【埼玉・東京】天井コンクリート下地に結露カビ対策を 2024/01/13 分譲マンションでも賃貸マンションでも築20年以上になると天井コンクリート直張り壁紙が増えて来ますが、マンションにお住いの皆さんのお部屋の天井はコンクリート下地ではありませんか?結露する天井に…
RC造住宅コンクリート直張り壁紙の結露カビは多い 2024/01/12 RC造住宅のコンクリート直張り壁紙結露カビは多いのではないでしょうか?築20年以上のRC住宅などではコンクリート直張り壁紙も多く見られどうしても結露が多発してしまいます。気密性が高いので当たり前…
火山灰やチャフウォールはコンクリート下地に塗るとカビます 2024/01/12 ホタテの貝殻が主成分のチャフウォールという製品はカタログスペックでは防カビ効果があると言われていますが、世の中に絶対はありませんのでカビが繁殖することがあります。むしろそのアフターメンテナ…
【埼玉・東京】壁紙下地からのカビならプレモ 2024/01/12 壁紙張替え直後にカビが下地から発生することがあります。 リフォーム済み物件を購入し生活し始めたら、コンクリート直張り壁紙にカビが発生。 カビが下地から発生した時は、壁紙を剥がし下地に防カビ工…
中古マンションのリノベーション工事でコンクリート下地結露対策を 2024/01/11 中古マンションのリノベーション工事をするとコンクリート直張り壁紙の壁天井にカビが発生していることがあります。せっかくリノベーション工事を行うのですから結露対策は行いましょう。必要以上に部屋…
結露対策で壁紙に漆喰や珪藻土を塗ってもカビは止まらない 2024/01/08 結露するマンションで壁紙に珪藻土を塗る方がいるのは知っていますが漆喰は珍しい。結露対策で珪藻土を壁紙に塗るのは愚の骨頂。漆喰は結露対策になるのか?を聞かれたらNOと言います。壁紙下地にカビが…
【埼玉・東京】激しいカビ臭を放つコンクリート直張り壁紙 2024/01/07 築古マンションはコンクリート直張り壁紙が多いと同時に結露によるカビが止まらず壁紙にカビが発生することが多いのです。壁紙やコンクリート下地カビがカビ臭を放つのですが、結露対策を実施している部…
【埼玉・東京】天井コンクリート下地は賃貸でも結露対策が必要 2024/01/06 結露する天井コンクリート直張り壁紙の場合、結露により壁の壁紙までカビが繁殖することがありますので天井コンクリート下地に何かしらの結露対策をお勧めしています。写真のような天井コンクリート下地…