有限会社プレモ

タグ『#カビ』のページ一覧

タグ『#カビ』のページ一覧

埼玉の防カビ工事専門業者プレモですが、茨城県鹿嶋市の住宅床下で行った防カビ工事の写真を少しだけご紹介。皆さんは、床下防カビ工事って一度行えば半永久的にカビが発生しないと思っていますか?半永…

埼玉の住宅床下防カビ工事を積極的に行っているのがプレモです。 写真は、さいたま市北区の住宅床下防カビ工事の防カビ施工時になります。 床下防カビ工事って高いのでは?と思う方も多いと思いますが、…

マンションで壁紙コンクリート下地に囲まれている部屋があります。 天井・壁2面以上が該当するでしょう。 (写真がその実例です) 大きな梁・柱型と部屋の長手方向下地がコンクリートになっています。 …

東京都江東区のマンションで硬い珪藻土防カビ工事を行いました。 今から5年前の防カビ工事です。珪藻土は爪を立てるとスポンジのように感じ、爪跡が残るタイプを柔らかい珪藻土と呼んでおり、爪跡が残ら…

東京都多摩地区のマンションの天井結露です。(写真) 冬の結露が半端なく発生し、防カビ工事しても2年経たないうちにカビ再発になる状況です。このような結露が天井に発生するようなら、防カビ結露対策…

東京都大田区のマンション玄関脇収納防カビ工事を行いました。 今から10年前の話になります。 こちらの玄関脇収納防カビ工事を行った後に何度か玄関脇収納の防カビ工事を実施した記憶があります。 下駄…

埼玉県和光市の賃貸マンション収納防カビ工事を行いました。 こちらは昨年の防カビ工事です。 ベニアに発生したカビは、防カビ工事せずに管理会社による不適切な対応が非常に目立つ場所です。 カビは厄…

東京都杉並区の住宅床下基礎内断熱工法木材合板にカビが発生しており、防カビ工事を行うことになりました。 1年ほど前の防カビ工事になります。 (ちょうどコロナ禍でプレモも防カビ工事とは言えまとも…

カビ胞子を拡散させる原因に床下木材合板にカビが発生している状態で床下換気扇設置は意味がありません。 床下調湿材と床下換気扇を併用してもカビは無くなりません。(繁殖します) 逆に、床下換気扇設…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。