【埼玉・東京】気密性の高い賃貸マンション壁紙カビに防カビ工事 2023/12/19 最低でも壁紙張替え防カビ工事を賃貸マンションの室内壁天井や押入れ・クローゼットカビやカビ臭でお困りの時はプレモに問い合わせください。写真の賃貸マンションは気密性が高いため湿気が逃げなく部屋…
【東京都杉並区】コンクリート下地に囲まれている部屋に結露対策 2023/12/18 埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモです。多くの情報から弊社のブログを見つけていただきありがとうございます。このブログには皆さんの困っている情報を載せていますのでぜひ参考にしていただけれ…
壁紙石膏ボード下地交換してもカビ再発するので防カビ工事 2023/12/18 神奈川県横浜市での話(過去例)です。壁紙張替えしても石膏ボード交換してもカビが再発するので困るという相談を受け防カビ工事することになりました。原因は雨漏りでも無ければ漏水でも無いことを依頼…
賃貸マンションコンクリート直張り壁紙カビに防カビ結露対策工事を 2023/12/17 賃貸マンションでも減らしたいコンクリート直張り壁紙の結露カビ。お金をかけずに入居者を募るのが賃貸ですが物事には限界があります。コンクリート下地に接している石膏ボードも結露でカビが発生します…
【東京都目黒区】コンクリート直張り壁紙の止まらない結露カビ 2023/12/17 結露によるカビ繁殖止まらず過去にもブログを書いている東京都目黒区の賃貸マンションですが、コンクリート直張り壁紙の話をする上で非常に分かりやすいので今回も写真を使って説明したいと思います。タ…
【神奈川県横浜市】マンション北側洋室壁紙張替え防カビ工事 2023/12/17 北側洋室壁紙表面の繁殖カビ分譲マンションの北側洋室で壁紙張替え20年以上行っていない時は壁紙表面にカビが繁殖した時は、住んでいる人は分かり難いですがカビ臭を伴います。置いてある荷物や衣服がカ…
【埼玉・東京】分譲団地の壁は断熱材が貼られても結露カビが発生 2023/12/16 スタイロパネルでも結露する埼玉・東京の築古分譲団地の話になります。写真はスタイロパネル(スタイロボード・スタイロベニアと呼ぶことがあります)を剥がした際のボンド跡になります。コンクリート壁…
北側洋室の壁紙コンクリート下地に防カビ結露対策工事を 2023/12/16 マンション北側洋室に結露対策としてプレモ防カビ結露対策工事を行いましょう。写真のような点線ぐらいに行うコストカットタイプもあれば北側洋室全てに防カビ結露対策工事を行う方法もありますので、ご…
地下室の壁天井コンクリート打ち放しのカビ臭に防カビ工事 2023/12/15 防カビ工事をお勧めします!東京都内や神奈川県に多いのが“地下室”です。地下室専門の建築会社もあるくらいですし、高さ制限があるとどうしても下に伸びようとしますから地下室や半地下住宅が増えるのは…
カビ対策の意味をはき違えて相談する人が増えて困る 2023/12/14 カビ対策とは、カビを如何にして発生させないようにするか?を言います。 カビ対策には防カビ工事も含みますが、相談される方の多くは「このやり方をし ているが間違ってないか」と自分のやり方を主張し…