【埼玉県上尾市】天井コンクリート断熱工事後もカビは発生する 2023/12/30 断熱工事の限界結露する天井コンクリート直張り壁紙は放置し続ける訳にもいかず、断熱工事を行うことを余儀なくされますが、断熱工事で使用するスタイロフォームなどでは厚みが増すと圧迫感を感じますか…
湿気は結露になりカビを繁殖させるので防カビ結露対策工事は必須 2023/12/29 湿気がこもるマンションがあります。気密性の高いマンションになり部屋側から共用廊下に結露が流れ出るような写真のようなマンションです。この結露になる前に高い湿度が部屋にこもっているので湿度を逃…
【埼玉・東京】押入れベニアのカビを発見したら防カビ工事 2023/12/29 防カビ工事か防カビ結露対策工事を年末の大掃除をする時期ですが、荷物の移動の際に押入れベニアカビを発見したら防カビ工事を行いましょう。結露が酷い・ベニア裏の断熱材が無いような場合はベニアが波…
気密性の高いマンションの湿気は結露になりカビを繁殖させる 2023/12/28 湿気を逃がし結露を減少させないとこもった湿気は温度の低い場所にぶつかると結露になりカビを繁殖させます。気体→液体に変わる温度を「露点温度」と言いますが、今の季節は外壁側の玄関ドアやドア枠、窓…
分譲マンションや分譲団地の結露対策で珪藻土を塗るとカビます 2023/12/28 分譲マンションや分譲団地は湿気が逃げ難いので結露対策として壁天井に珪藻土を塗るとカビが発生してアフターメンテナンスに費用がかかり高いリフォーム工事になりますのでご注意ください。珪藻土に調湿…
【埼玉県戸田市】内窓単板ガラス結露とガスファンヒーターと壁紙カビ 2023/12/26 ガスファンヒーター利用は悪化に拍車をかける埼玉県戸田市の分譲マンションでのこと。既存窓の結露が激しいので内窓を設置したのですが今までと同じくらい結露が止まらないので内窓周辺の壁紙下地からの…
天井コンクリート直張り壁紙の結露対策はどちらが良いか 2023/12/26 埼玉県上尾市の防カビ工事専門業者プレモです。多くの情報から弊社のブログを見つけていただきありがとうございます。このブログには皆さんの困っている情報を載せていますのでぜひ参考にしていただけれ…
【埼玉・東京】壁・天井コンクリート下地結露はカビを繁殖させる 2023/12/25 壁天井のコンクリート下地に発生する結露を放置し続けるとカビを繁殖させることになります。写真のような壁紙カビは分譲マンションや賃貸マンション、分譲賃貸マンションや分譲団地では冬から春にかけて…
カビだらけ賃貸マンションの結露カビは壁紙下地が原因 2023/12/24 住み方より建物の造りの問題が大きい埼玉・東京の賃貸マンションで退去後カビだらけという部屋が減りませんが、築古マンション(築20年以上)の場合入居者の生活の仕方にも問題があることが多いのですが…
埼玉の賃貸マンション退去後の壁紙石膏ボード下地に防カビ工事を 2023/12/24 退去後の壁紙下地カビで困った時は埼玉の賃貸マンション退去後の壁紙カビが多いと困る大家さんや管理会社も多いと思います。プレモでは賃貸マンションの壁紙下地防カビ工事に取り組んでおります。年内は…