有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

住宅床下で漏水事故が発覚しカビが心配な点と排水臭などが入り混じった臭いの時はプレモにお任せください。ただし、床下高40cm・床下点検口があり45cm角以上あることが条件になります。工務店などは床下…

山や丘の標高が高い土地に建てられている住宅床下はカビやすいのでご注意を。一度も床下を見たことが無いような方は住宅床下に関心を持ちましょう。カビが酷くなる前に木材や合板に防カビ工事することを…

戸建住宅床下漏水事故が発生した時、床下のヘドロを建築会社などに掻き出していただき水洗い洗浄後に水抜き穴を開けて床下のベタ基礎をキレイにし水抜き穴を塞ぎ乾燥させるのが妥当ですが、乾燥はほどほ…

地下室の膝下くらいの高さに壁紙に膨れがあり続ける時は、明らかに不自然ですので、土に埋まっている場所からの水が問題になっているのでしょう。ですが建築会社を疑うことを大家さんは知りません。点検…

床下の高さ30cm前後の住宅購入はお勧めしません。写真は埼玉県所沢市の中古住宅床下になりますが、床下の高さは32cm程度でした。厳密にいえば32cm以下は写真のような合板剥き出し状態の中古住宅はカビと…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。