有限会社プレモ

埼玉で防カビ工事の専門会社をお探しなら「有限会社プレモ」- ブログ

ブログ

BLOG

カビに関する知識や情報を発信

カビは一度発生すると、取り除いても再発してしまいます。カビの発生を長期間止めるには、知識・技術・道具・薬剤・正しい工法などが必要です。「少しでもカビの被害から皆様の生活を守りたい」という思いで、弊社は活動しております。カビのない生活を送っていただくため、お客様に役立つ情報をブログ形式で発信いたします。

東京の中古マンションのカビ臭が気温上昇と共に気になります。 腰窓際に行くと、腰窓周辺の壁紙にカビが発生し、カビ臭さを強く感じることが 多くなる3月ですが、マンションに住んでいる皆さんのお住ま…

築年数の経過したマンション(分譲・賃貸に限らず)や分譲団地では 結露する押入れが沢山あります。 物を収納する場所が無いからモノを詰め込みすぎ、結露カビを発生させることが ありますので日頃から押…

築30年以上の社宅・官舎・公務員宿舎・独身寮に多く見られる壁紙コンクリート下地結露カビ。 放置していれば、結露で畳やフローリング材がカビだらけになります。 古い社宅や官舎・独身寮は費用を掛けた…

建築中住宅が雨に濡れ、構造用合板にアクやカビが発生することがあります。 昨日のような雨は要注意です。 施主様は出来れば翌日にでも現場を見に行くべきでしょう。 写真も雨が降って構造用合板が濡れ…

東京の巨大なマンション群の一室を防カビ工事した時の話を書きます。 マンション天井が激しく結露カビが発生するので何とかしたいと言うお客様から 相談を受け、壁紙張替え防カビ工事を行いました。(今…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。